法学部Faculty of Law
LAW300AB(法学 / law 300)都市法Urban Law
西田 幸介Kosuke Nishida
授業コードなどClass code etc
学部・研究科Faculty/Graduate school | 法学部Faculty of Law |
添付ファイル名Attached documents | |
年度Year | 2023 |
授業コードClass code | A0444 |
旧授業コードPrevious Class code | |
旧科目名Previous Class title | |
開講時期Term | 秋学期授業/Fall |
曜日・時限Day/Period | 火4/Tue.4 |
科目種別Class Type | 講義 |
キャンパスCampus | 市ヶ谷 / Ichigaya |
教室名称Classroom name | 市外濠‐S305 |
配当年次Grade | 3~4 |
単位数Credit(s) | 2 |
備考(履修条件等)Notes | |
他学部公開科目Open Program | |
他学部公開(履修条件等)Open Program (Notes) | |
グローバル・オープン科目Global Open Program | |
成績優秀者の他学部科目履修制度対象Interdepartmental class taking system for Academic Achievers | ○ |
成績優秀者の他学部科目履修(履修条件等)Interdepartmental class taking system for Academic Achievers (Notes) | 成績優秀者の他学部科目履修制度で履修する学生:履修を希望する場合は、所定の手続きに従って申請すること。 |
実務経験のある教員による授業科目Class taught by instructors with practical experience | |
SDGsCPSDGs CP | |
アーバンデザインCPUrban Design CP | |
ダイバーシティCPDiversity CP | |
未来教室CPLearning for the Future CP | |
カーボンニュートラルCPCarbon Neutral CP | |
千代田コンソ単位互換提供(他大学向け)Chiyoda Campus Consortium | |
カテゴリー(法律学科)Category (法律学科) | 選択科目 |
カテゴリー(政治学科(2021年度以降入学者))Category (政治学科(2021年度以降入学者)) | |
カテゴリー(政治学科(2020年度以前入学者))Category (政治学科(2020年度以前入学者)) | |
カテゴリー(国際政治学科(2021年度以降入学者))Category (国際政治学科(2021年度以降入学者)) | |
カテゴリー(国際政治学科(2020年度以前入学者))Category (国際政治学科(2020年度以前入学者)) |
すべて開くShow all
すべて閉じるHide All
Outline (in English)
Urban Law controls use of urban space and regulates maintenance and conservation of urban space. This course covers urban planning, development regulations, building regulations, land acquisition, and urban planning projects (land readjustment, urban redevelopment, etc.).
Students who take this course are expected to master legal method to resolve urban problems by Urban Law. They are also expected to become able to find what actions should be taken to enjoy a better living environment by Urban Law.
Before/after each class meeting, students will be expected to spend four hours to understand the course content.
Your overall grade in the class will be decided based on the following;
Term-end report: 100%.
授業で使用する言語Default language used in class
日本語 / Japanese
授業の概要と目的(何を学ぶか)Outline and objectives
都市空間の利用を制御し都市空間の整備や保全を規律するのが都市法である。都市空間の利用は、私人だけでなく国や地方公共団体によっても行われる。都市空間の整備・保全は主として国や地方公共団体が行うが、私人がこれに関与することもある。この授業は、このような都市法について、できるだけ身近な問題を取り上げながら、検討することを目的とする。
具体的には、都市計画、開発規制、建築規制、土地収用、都市計画事業(土地区画整理、市街地再開発等)、都市問題に関連して生じる紛争の解決を取り上げる。いずれのテーマも、一見とすると、人の生活に直接関係がないようにみえる。しかし、各自が居住する地域を思い巡らせれば容易に分かるように、個人の居宅、マンション、商店、オフィスビル、ショッピングセンターなどの建設は、日々、行われており、また、道路や公園の整備は個人の生活に深く関係する。この授業は、具体的には、これらの法律問題について検討するものである。
この授業の受講者は、都市法を学ぶことを通して、都市空間の利用を制御する法、都市空間の整備や保全を規律する法を修得し、また、それらの問題点を把握し、さらに、都市法を利用してよりよい生活環境を享受するためにいかなる行動をとるべきかを判断できるようになることを期待される。
なお、この科目は「行政・公共政策と法コース」に配当されている。
到達目標Goal
①都市法と都市問題の関係について説明することができる。
②新たな建築を行う場合に当該建築物がどのような建築規制を受けることとなるかを調べ確認して説明することができる。
③都市計画の内容や決定・変更の手続について説明することができる。
④都市計画制限について説明することができる。
⑤土地収用について、事業認定や収用裁決の適否を含め、説明することができる。
⑥区画整理・再開発について、その仕組みやメリット・デメリット、それらに伴う紛争解決のあり方について、説明することができる。
⑦都市計画事業について、その概略を説明することができる。
⑧建築紛争や開発調整について、具体例を含めて、説明することができる。
この授業を履修することで学部等のディプロマポリシーに示されたどの能力を習得することができるか(該当授業科目と学位授与方針に明示された学習成果との関連)Which item of the diploma policy will be obtained by taking this class?
ディプロマポリシーのうち、「DP2」、「DP4」に関連。
授業で使用する言語Default language used in class
日本語 / Japanese
授業の進め方と方法Method(s)(学期の途中で変更になる場合には、別途提示します。 /If the Method(s) is changed, we will announce the details of any changes. )
授業は、一般的な講義形式により、テキストを利用して行う(プリント配布なし)。ただし、新型コロナウイルスの感染状況に鑑み、ライブ配信を行ってハイフレックス授業とするほか、テキストを解説した動画を受講者向けに提供する(オンデマンド配信)ので、適宜、各自の判断で、これを利用すること(復習のための利用も可)。
上記の動画配信に加え、小テスト(任意)実施、リアクションベーパー(任意)回収、期末レポート(必須)回収等のために、Googleクラスルームを利用する。登録方法はHoppiiで授業開始日までに案内する。利用方法は、初回の授業で案内するほか、Googleクラスルームにも掲載する。教室で対面授業を受ける場合でも、オンデマンド配信を利用する場合でも、同じように小テスト受験・リアクションペーパー提出が可能なようにする。
小テストに対するフィードバックは、個別に得点を開示しかつ解説を示すことによって行う。リアクションペーパーに対するフィードバックは、個別に点数を開示し、必要に応じて担当者が個別にコメントすることにより行う。
なお、受講者に対する各種の周知(成績評価に関する事項を含む)には、Googleクラスルームを利用する。質問については、口頭によるほかは、授業内容に関する質問は、原則としてリアクションペーパーに記載し、それ以外に関する質問は、Googleクラスルームを介して行うこと(Hoppiiの掲示板は利用しないこと)。
アクティブラーニング(グループディスカッション、ディベート等)の実施Active learning in class (Group discussion, Debate.etc.)
なし / No
フィールドワーク(学外での実習等)の実施Fieldwork in class
なし / No
授業計画Schedule
授業形態/methods of teaching:対面/face to face
※各回の授業形態は予定です。教員の指示に従ってください。
第1回[対面/face to face]:国土利用と都市法制(1)
都市問題と都市法
都市法とは何か
第2回[対面/face to face]:国土利用と都市法制(2)
国土利用計画法
都市計画法
第3回[対面/face to face]:国土利用と都市法制(3)
マスタープラン
都市計画提案制度
第4回[対面/face to face]:都市空間の制御(1)
開発と建築
開発規制
第5回[対面/face to face]:都市空間の制御(2)
建築基準法
建築物概念
第6回[対面/face to face]:都市空間の制御(3)
用途地域制
第7回[対面/face to face]:都市空間の制御(4)
建築物の高さ制限
日影規制
第8回[対面/face to face]:都市空間の制御(5)
道路に関する規制
第9回[対面/face to face]:都市空間の制御(6)
建築確認
第10回[対面/face to face]:都市空間の制御(7)
地区計画
建築協定
第11回[対面/face to face]:都市空間の形成(1)
土地収用の対象とプロセス
第12回[対面/face to face]:都市空間の形成(2)
土地収用と損失補償
第13回[対面/face to face]:都市空間の形成(3)
都市計画事業
第14回[対面/face to face]:都市問空間の形成(4)
土地区画整理事業
市街地再開発事業
授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)Work to be done outside of class (preparation, etc.)
参考書、その他授業内で指示された内容にもとづき学習する。本授業の準備学習・復習時間は各2時間を標準とする。
テキスト(教科書)Textbooks
西田幸介『都市法講義』(法政大学生協書籍部のみで販売)
参考書References
・生田長人『都市法入門講義』(2010年,信山社)
・稲本洋之助・小柳春一郎・周藤利一『日本の土地法[第3版]』(2016年,成文堂)
・碓井光明『都市行政法精義Ⅰ』(2013年,信山社),『都市行政法精義Ⅱ』(2014年,信山社)
・逐条解説建築基準法編集委員会(編)『逐条解説建築基準法』(2012年,ぎょうせい)
・安本典夫『都市法概説[第3版]』(2017年,法律文化社)
成績評価の方法と基準Grading criteria
原則としてレポート(100%)による。
学生の意見等からの気づきChanges following student comments
特になし。ただし、今後とも授業改善に努めていきたい。
学生が準備すべき機器他Equipment student needs to prepare
Googleクラスルームおよび学習支援システムを利用するので、インターネット環境だけでなく、パソコン、タブレット、スマートフォンなど、インターネットの利用が可能な情報機器の準備が必須である。スマートフォンのみでの受講は推奨せず、それによって不都合が生じている受講者に特別の対応は実施しない。