法学部Faculty of Law
LAW200AB(法学 / law 200)契約法ⅢLaw of Contracts 3
川村 洋子Youko KAWAMURA
授業コードなどClass code etc
学部・研究科Faculty/Graduate school | 法学部Faculty of Law |
添付ファイル名Attached documents | |
年度Year | 2023 |
授業コードClass code | A0045 |
旧授業コードPrevious Class code | |
旧科目名Previous Class title | |
開講時期Term | 春学期授業/Spring |
曜日・時限Day/Period | 金4/Fri.4 |
科目種別Class Type | 講義 |
キャンパスCampus | 市ヶ谷 / Ichigaya |
教室名称Classroom name | 市G‐G601 |
配当年次Grade | 2~4 |
単位数Credit(s) | 2 |
備考(履修条件等)Notes | クラス指定科目 ※法律2年H-N・3年以上全 |
他学部公開科目Open Program | |
他学部公開(履修条件等)Open Program (Notes) | |
グローバル・オープン科目Global Open Program | |
成績優秀者の他学部科目履修制度対象Interdepartmental class taking system for Academic Achievers | ○ |
成績優秀者の他学部科目履修(履修条件等)Interdepartmental class taking system for Academic Achievers (Notes) | 成績優秀者の他学部科目履修制度で履修する学生:履修を希望する場合は、所定の手続きに従って申請すること。 |
実務経験のある教員による授業科目Class taught by instructors with practical experience | |
SDGsCPSDGs CP | |
アーバンデザインCPUrban Design CP | |
ダイバーシティCPDiversity CP | |
未来教室CPLearning for the Future CP | |
カーボンニュートラルCPCarbon Neutral CP | |
千代田コンソ単位互換提供(他大学向け)Chiyoda Campus Consortium | |
カテゴリー(法律学科)Category (法律学科) |
選択必修科目(32単位以上) 民法科目(8単位以上) |
カテゴリー(政治学科(2021年度以降入学者))Category (政治学科(2021年度以降入学者)) | |
カテゴリー(政治学科(2020年度以前入学者))Category (政治学科(2020年度以前入学者)) | |
カテゴリー(国際政治学科(2021年度以降入学者))Category (国際政治学科(2021年度以降入学者)) | |
カテゴリー(国際政治学科(2020年度以前入学者))Category (国際政治学科(2020年度以前入学者)) |
すべて開くShow all
すべて閉じるHide All
Outline (in English)
[Course outline]
Contract law is the study of legally enforceable promises between individuals and this course introduces students to the basic concepts of contract law so as to enable them to deal effectively with the disputes related to contracts. The principles of contract law are mostly provided in Chapter 2, Part.3 of the Japanese Civil Code, of which this course addresses Section 1 General Provisions, applicable to all types of contracts, Section 2 Gifts and Section 3 Sales, of specific contracts. Among the Topics covered are: formation (offer and acceptance), effect and termination of a contract, rights and obligations of the parties to a contract of sale, seller’s warranty in particular and enforceability of gift promises.
This course falls under all Course Models.
[Learning Objectives]
Upon completion of this course, students should have a clearer sense of how the law operates and how lawyers (courts) help to shape it in civil law practice, enhance reasoning skills in relation to complex legal problems and develop the ability to identify major contract issues which may arise in a particular factual situation.
[Learning activities outside of classroom]
Students are expected to read course materials that will be posted on the course website. Your required study time is at least 4 hours for each class.
[Grading Criteria /Policy]
After class short test (max. 50%) and final examination (min. 50%)
授業で使用する言語Default language used in class
日本語 / Japanese
授業の概要と目的(何を学ぶか)Outline and objectives
有償契約の典型である売買契約を対象として、交換型契約の基礎理論を学習する。無償の財産の提供である贈与契約とも対比し、両者の特徴を正確に理解することを目的とする。
法律学の基本的科目である民法のうち、私人間の取引を規律する財産法分野の最重要領域である売買契約の学習を通じて、民法による問題解決の仕方を身につける意義をもつ。この科目は全てのコースに属する。
到達目標Goal
契約の概念、双務契約上の権利義務の発生・関係・消滅、売買契約に関する基本的ルール、及び贈与契約の特殊的効果等について、述べることができる。
この授業を履修することで学部等のディプロマポリシーに示されたどの能力を習得することができるか(該当授業科目と学位授与方針に明示された学習成果との関連)Which item of the diploma policy will be obtained by taking this class?
ディプロマポリシーのうち、「DP1」、「DP2」、「DP3」、「DP4」に関連。
授業で使用する言語Default language used in class
日本語 / Japanese
授業の進め方と方法Method(s)(学期の途中で変更になる場合には、別途提示します。 /If the Method(s) is changed, we will announce the details of any changes. )
授業は原則として対面による講義方式で行う。状況により、数回程度、オンライン授業を実施する場合もありうる(オンデマンド又はリアルタイム配信)。
事前に学習支援システムに各回の資料(レジュメ、スライド等)を配信するので、受講生はテキストの該当箇所を読み、レジュメとスライドを参照しつつ内容の理解に努めていただきたい。
授業後、及び学習支援システムの掲示板上で、質問を受けつける。
授業後に各回の内容に応じた小テストを学習支援システム上で実施し、提出後に解説を提供する。受講生は、自分の理解度を確認するツールとして活用することができる。
アクティブラーニング(グループディスカッション、ディベート等)の実施Active learning in class (Group discussion, Debate.etc.)
なし / No
フィールドワーク(学外での実習等)の実施Fieldwork in class
なし / No
授業計画Schedule
授業形態/methods of teaching:対面/face to face
※各回の授業形態は予定です。教員の指示に従ってください。
第1回[対面/face to face]:ガイダンス
概要の説明
参考文献の指示
第2回[対面/face to face]:有償諾成契約法総論①
物権と債権の概念
民法の体系における契約法の位置づけ
第3回[対面/face to face]:有償諾成契約法総論②
契約の成立――申込と承諾
第4回[対面/face to face]:有償諾成契約法総論③
契約の効力――同時履行の抗弁権・危険負担
第5回[対面/face to face]:有償諾成契約法総論④
契約の終了段階――解除と危険負担
第6回[対面/face to face]:売買の成立
売買契約の成立要件と契約の拘束力
第7回[対面/face to face]:売買の効力①
売買契約の当事者の義務――総説
第8回[対面/face to face]:売買の効力②
売主の責任①――権利の瑕疵(不適合)
第9回[対面/face to face]:売買の効力③
売主の責任②――物の瑕疵(不適合)
第10回[対面/face to face]:売買の効力④
契約上の危険の移転・期間制限等
第11回[対面/face to face]:売買の終了
売買契約の解除の効果
第12回[対面/face to face]:贈与
贈与契約の成立と効力
第13回[対面/face to face]:契約交渉
契約交渉段階の法律関係
第14回[対面/face to face]:契約関係の清算
不当利得(給付利得)
授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)Work to be done outside of class (preparation, etc.)
レジュメで指示される予習と復習、小テスト。
契約法Ⅲが対象とする債権編については2020年4月から改正法が施行されている。六法は改正法に対応したものを使用すること。
本授業の準備学習・復習時間は各2時間を標準とする。
テキスト(教科書)Textbooks
潮見佳男『基本講義 債権各論Ⅰ 契約法・事務管理・不当利得』(第4版、2022年、新世社)。通常の書籍版もあるが、電子書籍版を同社のサイトで入手することができる。
参考書References
藤岡・磯村他『民法Ⅳー債権各論』(第4版)、中田裕康『契約法〔新版〕』、大村敦志『新基本民法5 契約編』(第2版)、その他債権法改正(2017年成立)に対応しているもの。開講時に指示する。
成績評価の方法と基準Grading criteria
授業後の小テスト(上限50%)と期末試験(50%)(期末試験の配分に関しては、小テストの実施状況により増える可能性がある)。
学生の意見等からの気づきChanges following student comments
授業中のスライドや板書の利用を増やすなど、授業の実施方法をさらに工夫したい。
学生が準備すべき機器他Equipment student needs to prepare
レジュメ・資料の配布等に授業支援システムを利用するので、準備しておいてください。