文学部Faculty of Letters
LIN200BBギリシア語1Greek 1
白根 裕里枝Yurie SHIRANE
授業コードなどClass code etc
学部・研究科Faculty/Graduate school | 文学部Faculty of Letters |
添付ファイル名Attached documents | |
年度Year | 2022 |
授業コードClass code | A2270 |
旧授業コードPrevious Class code | |
旧科目名Previous Class title | |
開講時期Term | 春学期授業/Spring |
曜日・時限Day/Period | 木5/Thu.5 |
科目種別Class Type | |
キャンパスCampus | 市ヶ谷 |
教室名称Classroom name | 各学部・研究科等の時間割等で確認 |
配当年次Grade | 2~4 |
単位数Credit(s) | 2 |
備考(履修条件等)Notes | |
他学部公開科目Open Program | ○ |
他学部公開(履修条件等)Open Program (Notes) | |
グローバル・オープン科目Global Open Program | |
成績優秀者の他学部科目履修制度対象Interdepartmental class taking system for Academic Achievers | |
成績優秀者の他学部科目履修(履修条件等)Interdepartmental class taking system for Academic Achievers (Notes) | |
実務経験のある教員による授業科目Class taught by instructors with practical experience | |
SDGsCPSDGs CP | |
アーバンデザインCPUrban Design CP | |
ダイバーシティCPDiversity CP | |
未来教室CPLearning for the Future CP | |
カテゴリーCategory | 哲学科 |
他学科公開科目 | ○ |
クラスGroup | |
昼夜表記Day or Night |
すべて開くShow all
すべて閉じるHide All
Outline (in English)
The aim of this course is to help students acquire an understanding of the basics of classical Greek grammar.
After two semesters, students will be able to understand the outline of the classical Greek grammar and prepared to read classical Greek texts with the aid of dictionaries and grammar books.
Students will be expected to have completed the required assignments after each class meeting. Your study time will be more than four hours for a class.
Grading will be decided based on the following, Usual performance score : 30% , Submit assigment : 70%.
授業で使用する言語Default language used in class
日本語 / Japanese
授業の概要と目的(何を学ぶか)Outline and objectives
この授業では、古典ギリシア語の基礎文法を学ぶことを目的にしています。古典ギリシア語は、主としてB.C.5世紀前後の古典期のアテナイを中心に哲学や歴史書などの散文に用いられた言語です。ヨーロッパの諸言語の元になる言語で、古典ギリシア語の知識があると、ラテン語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語、英語などを学ぶ上で、その体系的理解に大いに役に立ちます。また、西洋文学の源をなすホメロスの『イリアス』や『オデュッセイア』、哲学の源であるプラトン(ソクラテス)の対話篇や、アリストテレスの諸著作、そして新約聖書などが書かれたこの言語を学ぶ意義は大変に大きなものです。数学や科学で使われるギリシア文字の∑πγβθμや、時計のΩオメガ、シンポジウム、シンフォニー、オーケストラ、銀河鉄道999のメーテル、エヴァンゲリオン、胃腸薬のエビオスも、もとはギリシア語で、現在でもいろいろな場面でギリシア語に出会うことと思います。ギリシア語を学んでみたいという意欲ある学生の参加を望みます。
到達目標Goal
授業では、まずはギリシア語を読めるようになること、そして、ギリシア語文法の基本的な構造を理解して、自分で辞書や変化表を調べて、単語の意味を確実に捉え、基礎的な文を読んだり、古典の名文句などの内容を読んで理解できるようになることを目的としています。
できるだけ、ギリシアの古典のなかから格言や平易な単文を選んで併読し、実際のギリシア語に親しみ、味わい、古典を読む喜びを共有したいと思います。哲学科の学生は、まずギリシア語を学ぶことから哲学を始めてほしいですし、また、法学や歴史・文学・経済など他専攻の学生も、在学中に一度はこの言語に挑戦していただきたい。というのも、他の科目は自分で本を読んで学ぶこともできますが、ギリシア語だけは、大学を出てしまうと、自分で学ぶこともよそで学ぶことも難しいからです。通年での履修が望ましいです。
この授業を履修することで学部等のディプロマポリシーに示されたどの能力を習得することができるか(該当授業科目と学位授与方針に明示された学習成果との関連)Which item of the diploma policy will be obtained by taking this class?
ディプロマポリシーのうち、「DP1」に関連
授業で使用する言語Default language used in class
日本語 / Japanese
授業の進め方と方法Method(s)(学期の途中で変更になる場合には、別途提示します。 /If the Method(s) is changed, we will announce the details of any changes. )
下記のテキストを用いて、全くの初歩から文法を学び、語形変化を記憶し、練習問題を解くという形で、この美しい言語を理解する力を養ってゆきます。毎回、補助解説用の「ツボ・プリント」を用いて、問題の解き方のポイントなどを詳しく解説します。学生は「書き込み用プリント」を用いて、単語の意味などの丁寧な下調べをすることができます。毎回、練習問題を解いてもらい、対面授業の場合は、文法的説明をもう一度一緒に学んだ上で、練習問題の解答を丁寧に解説することによって理解を深めてゆきます。オンラインの場合は、主として資料の配布と音声ファイルで授業を進めます。課題はできるだけ添削をして返しますが、解答例を参考に自分で見直すことも大いに役に立つと思います。動画による解説も予定しています。
*以前の教科書(『古典ギリシア語初歩』水谷智洋著、岩波書店)はオンラインで独習に近い形で学ぶには難しいので、今年度は下記の教科書を用います。解説や変化表のプリントや、音声、動画などを用意する予定です。ハードですが易しいので、毎回2課ずつ進んで、できるだけ最後まで進みたいと思います。奇数問題、偶数問題だけとか、1〜5番までなどでもよいので、付いてきてください。通年での履修が望ましいです。必ず前期から履修してください。
アクティブラーニング(グループディスカッション、ディベート等)の実施Active learning in class (Group discussion, Debate.etc.)
なし / No
フィールドワーク(学外での実習等)の実施Fieldwork in class
なし / No
授業計画Schedule
授業形態/methods of teaching:対面/face to face
※各回の授業形態は予定です。教員の指示に従ってください。
第1回[オンライン/online]:文字を知る
1.字母、発音、音韻の分類、気息記号
第2回[オンライン/online]:文字の読み方
2.音節、アクセント、句読点、語末音
第3回[対面/face to face]:動詞、名詞変化1
3.動詞現在形
4.名詞A変化1
第4回[オンライン/online]:動詞、名詞変化2
5.名詞A変化2
6.動詞未来形
第5回[オンライン/online]:動詞、名詞変化3
7.名詞A変化3
8.名詞A変化4
第6回[対面/face to face]:動詞、名詞変化4
9.動詞、未完了過去
10.名詞O変化
第7回[対面/face to face]:形容詞変化と前置詞
11.形容詞変化(第一・第二変化)
12.前置詞
第8回[オンライン/online]:動詞変化5
13.動詞アオリスト
14.動詞完了形
第9回[対面/face to face]:指示代名詞・強意代名詞、人称語尾1
15.指示代名詞、強意代名詞
16.本時称の人称語尾
第10回[オンライン/online]:人称語尾2、動詞変化6(mi動詞)
17.副時称の人称語尾18.mi動詞
第11回[対面/face to face]:疑問代名詞・不定代名詞、動詞変化7
19.疑問代名詞、不定代名詞
20.動詞中動相
第12回[オンライン/online]:人称代名詞、動詞変化8
21.人称代名詞
22.動詞中動相2
第13回[対面/face to face]:再帰代名詞、動詞変化9
23.再帰代名詞その他
24.動詞第2アオリスト
第14回[対面/face to face]:動詞変化10受動形、名詞変化5第三変化
25.動詞受動形
26.第三変化の名詞1
授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)Work to be done outside of class (preparation, etc.)
毎週、次回の練習問題の解答のための予習を必要とします。本授業の準備学習・復習時間は、各3〜4時間を標準とします。
テキスト(教科書)Textbooks
『ギリシア語入門 新装版』田中美知太郎、松平千秋著、2012
参考書References
『しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語』堀川宏著、ベレ出版、2021
成績評価の方法と基準Grading criteria
平常点評価。語学の授業ですから、毎回の予習と出席(課題の提出)による、練習問題の解答を重視します。対面授業の場合は、毎回、前に出て黒板に解答を書いてもらいます。(出席・課題の提出70%、毎回の解答の出来具合30%)。練習問題を訳せるように毎回準備して、解答することを最後まで続けた者に対して評価します。
学生の意見等からの気づきChanges following student comments
学ぶ機会の少ない古典ギリシア語という新しい言語を覚えることは、難しいけれど、楽しいと学生は言う。初めが肝心で、基礎から、丁寧に分かりやすく教えるので、ぜひ最後まで挑戦してもらいたい。
その他の重要事項Others
ギリシア語習得はたしかに難しいかもしれませんが、語学はのめり込むとおもしろく、大学で本当に勉強したという実感を持てるでしょう。とはいえ、ギリシア語を読むのは意外に簡単ですし、練習問題の内容も、現代の私たちが忘れた、古典的教養に満ちあふれた格言などが古典文化そのものへと誘ってくれます。言葉の船に乗って一緒に古代への旅にでましょう。