生命科学部Faculty of Bioscience and Applied Chemistry
PPE200YD(生産環境農学 / Plant production and environmental agriculture 200)植物医科学応用実験 IIApplied Plant Medical Practice II
津田 新哉、濱本 宏、鍵和田 聡、佐野 俊夫、大島 研郎、石川 成寿、廣岡 裕吏、大井田 寛、平田 賢司、高橋 勤
授業コードなどClass code etc
学部・研究科Faculty/Graduate school | 生命科学部Faculty of Bioscience and Applied Chemistry |
添付ファイル名Attached documents | |
年度Year | 2022 |
授業コードClass code | H8019 |
旧授業コードPrevious Class code | |
旧科目名Previous Class title | |
開講時期Term | 秋学期授業/Fall |
曜日・時限Day/Period | 木3/Thu.3,木4/Thu.4 |
科目種別Class Type | |
キャンパスCampus | 小金井 |
教室名称Classroom name | 各学部・研究科等の時間割等で確認 |
配当年次Grade | |
単位数Credit(s) | |
備考(履修条件等)Notes | |
他学部公開科目Open Courses | |
他学部公開(履修条件等)Open Courses (Notes) | |
グローバル・オープン科目Global Open Courses | |
成績優秀者の他学部科目履修制度対象Interdepartmental class taking system for Academic Achievers | |
成績優秀者の他学部科目履修(履修条件等)Interdepartmental class taking system for Academic Achievers (Notes) | |
実務経験のある教員による授業科目Class taught by instructors with practical experience | |
SDGsCPSDGs CP | |
アーバンデザインCPUrban Design CP | |
ダイバーシティCPDiversity CP | |
未来教室CPLearning for the Future CP | |
カーボンニュートラルCPCarbon Neutral CP | |
千代田コンソ単位互換提供(他大学向け)Chiyoda Campus Consortium | |
カテゴリー<生命科学部>Category |
応用植物科学科 学科専門科目 |
すべて開くShow all
すべて閉じるHide All
Outline (in English)
Participants learn genetic diagnostic techniques, electron microscopic observation techniques, serological diagnostic techniques and related technologies necessary for identification/diagnosis of plant pathogens, and acquire their practical procedures.The standard study time for this class is 2 hours,including preparation and review.Study the relevant sections of the textbook "Manual of Experiments in Clinical Plant Science". Sterilize, clean, and put away all equipment. Students are expected to make observations outside of class time as necessary to complete the assignments, and to write up their experimental notes and reports. Students are required to submit a report on their work. The report will be used to judge whether the student understands the purpose and content of the experiment (80%), and the evaluation will be made comprehensively including normal points such as experimental attitude (20%).
授業で使用する言語Default language used in class
日本語 / Japanese
授業の概要と目的(何を学ぶか)Outline and objectives
植物病原体の同定に必要な遺伝子診断技術、電子顕微鏡観察技術、血清学的診断技術およびその関連技術を習得する。
到達目標Goal
遺伝子診断、電子顕微鏡観察、血清学的診断の各同定・診断技術について、その原理を理解しつつ一連の作業内容を修得する。
この授業を履修することで学部等のディプロマポリシーに示されたどの能力を習得することができるか(該当授業科目と学位授与方針に明示された学習成果との関連)Which item of the diploma policy will be obtained by taking this class?
DP3
授業で使用する言語Default language used in class
日本語 / Japanese
授業の進め方と方法Method(s)(学期の途中で変更になる場合には、別途提示します。 /If the Method(s) is changed, we will announce the details of any changes. )
分離菌類からのゲノム抽出、PCRによる遺伝子増幅、塩基配列の決定等を通じた病原の遺伝子診 断法を実際に行って学ぶ。電子顕微鏡の試料作成法、TEMによるウイルス観察法、SEMによる菌類、昆虫の観察法を習得する。また、罹病植物について、病原体の特異的抗体を用いたELISA等の血清学的検出・診断法を習得する。課題等の提出・フィードバックは「学習支援システム」を通じて行う。
アクティブラーニング(グループディスカッション、ディベート等)の実施Active learning in class (Group discussion, Debate.etc.)
あり / Yes
フィールドワーク(学外での実習等)の実施Fieldwork in class
なし / No
授業計画Schedule
授業形態/methods of teaching:対面/face to face
※各回の授業形態は予定です。教員の指示に従ってください。
第1回[対面/face to face]:遺伝子診断技術(1)
培養菌類からのDNA抽出
第2回[対面/face to face]:遺伝子診断技術(2)
PCRによる遺伝子増幅
第3回[対面/face to face]:遺伝子診断技術(3)
電気泳動
第4回[対面/face to face]:遺伝子診断技術(4)
シーケンス反応
第5回[対面/face to face]:遺伝子診断技術(5)
核酸の精製、塩基配列の決定
第6回[対面/face to face]:遺伝子診断技術(6)
データベースを用いた相同性検索
第7回[対面/face to face]:電子顕微鏡(1)
TEM, SEMの原理と基本操作
第8回[対面/face to face]:電子顕微鏡(2)
DN法によるウイルス粒子の観察
第9回[対面/face to face]:電子顕微鏡(3)
SEMによる菌類の観察
第10回[対面/face to face]:電子顕微鏡(4)
SEMによる昆虫の観察
第11回[対面/face to face]:血清診断技術(1)
スライド凝集反応、RIPA法(イムノクロマト法)
第12回[対面/face to face]:血清診断技術(2)
ゲル内拡散法
第13回[対面/face to face]:血清診断技術(3)
ELISA法、DIBA法
第14回[対面/face to face]:まとめ
課題
授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)Work to be done outside of class (preparation, etc.)
【本授業の準備・復習等の授業時間外学習は、2時間を標準とする】教科書「植物医科学実験マニュアル」の当該部分を学習しておく。器具の滅菌、洗浄や片付けを行う。課題に関して必要に応じて授業時間以外にも観察等を行い、実験ノート、レポートにまとめる。
テキスト(教科書)Textbooks
植物医科学実験マニュアル(大誠社)を使用する。
その他、必要に応じて資料を配布する。
参考書References
適宜、参考図書を紹介する。
成績評価の方法と基準Grading criteria
各回に課題を示し、レポート提出する。レポートにより実験課題の目的や内容を理解しているかを判断(80%)し、実験態度などの平常点(20%)を含めて総合して評価する。
学生の意見等からの気づきChanges following student comments
課題を通じて原理などを理解させるようにする。
TAが丁寧に指導できる体制とする。
学生が準備すべき機器他Equipment student needs to prepare
遺伝子診断実習では、実験ノートを使用し、これを提出、評価対象とする。第1回の実習時に必ずB5の綴じたノート(ルーズリーフ不可)を持参すること。遺伝子診断技術(6)ではデータベースを用いた相同性検索を行うので、ノートPCを持参すること。一部の実験では、実験結果を授業支援システムを通じて配布するので利用できるようにしておくこと。
その他の重要事項Others
樹木医補資格関係専門科目