法学部Faculty of Law
MAN200FB(経営学 / Management 200)経営管理論ⅡBusiness Management II
稲垣 保弘Yasuhiro INAGAKI
授業コードなどClass code etc
学部・研究科Faculty/Graduate school | 法学部Faculty of Law |
添付ファイル名Attached documents | |
年度Year | 2024 |
授業コードClass code | A4354 |
旧授業コードPrevious Class code | |
旧科目名Previous Class title | |
開講時期Term | 秋学期授業/Fall |
曜日・時限Day/Period | 金1/Fri.1 |
科目種別Class Type | 講義 |
キャンパスCampus | 市ヶ谷 |
教室名称Classroom name | 市G‐G402 |
配当年次Grade | 3~4 |
単位数Credit(s) | 2 |
備考(履修条件等)Notes | 経営学部「経営管理論Ⅱ(A4354)」との合併科目 |
他学部公開科目Open Courses | |
他学部公開(履修条件等)Open Courses (Notes) | |
グローバル・オープン科目Global Open Courses | |
成績優秀者の他学部科目履修制度対象Interdepartmental class taking system for Academic Achievers | |
成績優秀者の他学部科目履修(履修条件等)Interdepartmental class taking system for Academic Achievers (Notes) | |
実務経験のある教員による授業科目Class taught by instructors with practical experience | |
SDGsCPSDGs CP | |
アーバンデザインCPUrban Design CP | |
ダイバーシティCPDiversity CP | |
未来教室CPLearning for the Future CP | |
カーボンニュートラルCPCarbon Neutral CP | |
千代田コンソ単位互換提供(他大学向け)Chiyoda Campus Consortium | |
カテゴリー(法律学科)Category (法律学科) | |
カテゴリー(政治学科(2021年度以降入学者))Category (政治学科(2021年度以降入学者)) | 選択科目(他学科との共通科目・その他) |
カテゴリー(政治学科(2020年度以前入学者))Category (政治学科(2020年度以前入学者)) |
選択科目(84単位以上) 選択科目(政治学科主催科目) |
カテゴリー(国際政治学科(2021年度以降入学者))Category (国際政治学科(2021年度以降入学者)) | |
カテゴリー(国際政治学科(2020年度以前入学者))Category (国際政治学科(2020年度以前入学者)) |
すべて開くShow all
すべて閉じるHide All
Outline (in English)
【Course outline】
The course deals with applied theories of management and organizations. Students will interpret management and organizational activities by applying theories to actual cases.
【Learning objectives】
By the end of the course ,students will learn logical and creative way of thinking about management and organizations.
【Learning activities outside of classroom】
This course will be given by lecture. Students will be expected to spent time enough to review the course content.
【Grading Criteria】
Grading will be decided mainly based on term examination.
授業で使用する言語Default language used in class
日本語 / Japanese
授業の概要と目的(何を学ぶか)Outline and objectives
経営管理論Ⅰの延長であり、マネジメントについての主要な理論の中で応用的なもの、あるいは斬新な内容を含むものを取り上げ、パワー作用などハウツー的な知識も包括して、組織活動のマネジメントについて検討し、学生は経営学的な思考を身に付けることができます。
到達目標Goal
やや応用的な新しい理論を理解することで、学生は論理的かつ創造的な思考に慣れて、現実の企業や組織について、多面的な検討ができるようになります。
授業で使用する言語Default language used in class
日本語 / Japanese
授業の進め方と方法Method(s)(学期の途中で変更になる場合には、別途提示します。 /If the Method(s) is changed, we will announce the details of any changes. )
受講者数にもよりますが、講義形式を予定しています。
アクティブラーニング(グループディスカッション、ディベート等)の実施Active learning in class (Group discussion, Debate.etc.)
なし / No
フィールドワーク(学外での実習等)の実施Fieldwork in class
なし / No
授業計画Schedule
授業形態/methods of teaching:対面/face to face
※各回の授業形態は予定です。教員の指示に従ってください。
第1回[オンライン/online]:オリエンテーション
授業の進め方、テキスト、参考文献、授業の予習・復習についての説明。
第2回[対面/face to face]:H.サイモンの意思決定理論Ⅰ
H.サイモン理論における人間観と「制約された合理性」について
第3回[対面/face to face]:H.サイモン理論Ⅱ
H.サイモン理論における意思決定と組織階層
第4回[対面/face to face]:組織のコンティンジェンシー理論Ⅰ
コンティンジェンシー理論と実証研究について
第5回[対面/face to face]:組織のコンティンジェンシー理論Ⅱ
ローレンス=ローシュの理論について
第6回[対面/face to face]:コンフリクトの解消について
フォレット、ローレンス=ローシュ、日本的経営などに見られるコンフリクトの解消方法について
第7回[対面/face to face]:意思決定のゴミ箱モデル
マーチ=オルセンのい意思決定理論とそれが意味するものについて
第8回[対面/face to face]:組織の進化論的モデルⅠ
K.ワイクの進化論的モデルと組織現象を流れとして理解することの意味について
第9回[対面/face to face]:組織の進化論的モデルⅡ
ルースカプリング、イナクトメントといったコンセプトの組織活動への意味
第10回[対面/face to face]:リーダーシップⅠ
リーダーシップはどのようなものかについて
第11回[対面/face to face]:リーダーシップⅡ
リーダーシップの主要な理論とその意味
第12回[対面/face to face]:組織のパワー現象
組織におけるパワー作用とパワーベースについて
第13回[対面/face to face]:企業文化
企業文化とその作用、そしてその根底にあるものについて
第14回[対面/face to face]:まとめ
秋学期の内容のまとめ
授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)Work to be done outside of class (preparation, etc.)
準備学習と復習についてはオリエンテーションで説明しますが、授業で配布する資料などを有効に活用してください。
テキスト(教科書)Textbooks
稲垣保弘『経営の解釈学』白桃書房。特に第4章、第5章、第10章、第11章が中心です。
参考書References
稲垣保弘『組織の解釈学』白桃書房。第5章、第6章、第7章、第8章が授業内容の理論的基礎になります。
成績評価の方法と基準Grading criteria
定期試験での評価が中心となりますが、平常点も加味されます。詳細はオリエンテーションで説明します。
学生の意見等からの気づきChanges following student comments
今年度も対面授業なのでオンラインとは違った成果が期待できると思います。
学生が準備すべき機器他Equipment student needs to prepare
なし
その他の重要事項Others
授業を受講する前に、図書館などで上記『経営の解釈学』と『組織の解釈学』の目次くらいには目を通して、担当教員について知っておくことは大切です(この授業に限ったことではありませんけど)。
関連科目
経営組織論ⅠⅡ