IGESS (Institute for Global Economics and Social Sciences)

Back to List

ECN300CB(経済学 / Economics 300)
SeminarⅢ

Hidetomo TAKAHASHI

Class code etc
Faculty/Graduate school IGESS (Institute for Global Economics and Social Sciences)
Attached documents
Year 2024
Class code K7076-310
Previous Class code
Previous Class title
Term 春学期授業/Spring
Day/Period 木4/Thu.4, 木5/Thu.5
Class Type
Campus 多摩 / Tama
Classroom name 322
Grade 3
Credit(s) 4
Notes
Open Program
Open Program (Notes)
Global Open Program
Interdepartmental class taking system for Academic Achievers
Interdepartmental class taking system for Academic Achievers (Notes)
Class taught by instructors with practical experience
SDGs CP
Urban Design CP
Diversity CP
Learning for the Future CP
Carbon Neutral CP
Chiyoda Campus Consortium
Category Advanced Courses/専門科目
Disciplinary Courses/IGESS科目
Ⅳ. Global Issues
Faculty Sponsored Department Economics

Show all

Hide All

Outline and objectives

本演習のテーマは、ファイナンス・証券投資という担当教員の専門分野を通じて、PC能力および文章表現能力の向上を目指し、大学卒業後にできるだけ実践可能な能力を身につけることにある。

Goal

本演習の目的は、証券投資や資産運用に応用可能な基本的なフレームワークを身につけて、それを実践可能なレベルに到達することである。また、グループワークによる論文(レポート、ショートペーパー等)執筆活動やプレゼンを通じて、文章力・表現力を向上させることも主要な目的である。

Default language used in class

日本語 / Japanese

Method(s)(学期の途中で変更になる場合には、別途提示します。 /If the Method(s) is changed, we will announce the details of any changes. )

2年生時に学習した内容を発展させることを目的とした学習を行う。具体的には、2年生はアカウンティング、ファイナンスの基本を習得し、リスク管理、コーポレートファイナンスに注目した、より実践的な演習を行う予定である。
演習履修者は通読するテキストを事前に精読し、教員の進行に従い、適時質問に答える必要がある。3年生時に利用するテキストは2年生時に利用したテキストの上位互換となる。この他、2/3年生ともに月1回程度でグループワークでのプレゼンテーションが課される。

Active learning in class (Group discussion, Debate.etc.)

あり / Yes

Fieldwork in class

なし / No

Schedule

授業形態/methods of teaching:対面/face to face

※各回の授業形態は予定です。教員の指示に従ってください。

1[対面/face to face]:春学期の授業実施方針の説明

春学期の演習の進め方についての説明、ファイナンスを学習する意義、担当の割り振りを行う

2[対面/face to face]:貨幣の時間価値

現在価値、将来価値

3[対面/face to face]:投資意思決定基準

正味現在価値、IRR

4[対面/face to face]:キャピタルバジェッティング

企業による投資意思決定

5[対面/face to face]:キャピタルバジェッティング応用

複雑なキャッシュフローを持つ投資案

6[対面/face to face]:グループワーク発表1

財務諸表分析

7[対面/face to face]:割引率の選択

割引率、成長率が企業価値に与える影響

8[対面/face to face]:企業価値評価

財務諸表から企業価値を計算する

9[対面/face to face]:グループワーク発表2

事例を用いて企業価値の計算

10[対面/face to face]:効率的市場仮説

3つのEMH、無裁定理論

11[対面/face to face]:債券、株式評価

企業のCF、配当から証券の価値を計算する

12[対面/face to face]:コーポレートファイナンスの基本

資本構成と企業価値

13[対面/face to face]:資本構成が企業価値に与える影響

税の影響、エージェンシー理論

14[対面/face to face]:配当政策

配当と自社株買い

Work to be done outside of class (preparation, etc.)

演習の目的は、学習した内容を実践できることが求められる。指定したテキストは事前精読、実践してくること(週2時間)。また、演習内で扱う範囲の理解だけでは十分とは言えず、指定テキストの章末問題を利用して自ら知識の拡充をはかることが求められる(週1時間)。また、より現実的な課題をグループワークを通してこなしてもらうことで、自分の知識の再確認を行ってもらう。それらの内容をまとめて提出するための時間も確保すること(平均して、週1時間)。

Textbooks

Simon Benninga, Financial Modeling, 5th ed. (Oxford Univ Pr, 2022)

References

藤崎達哉『実践デリバティブ: Excelでデータ分析』(オーム社、2019年)

Grading criteria

グループワークによるプレゼン内容の評価50%、平常点50%で評価する。なお、無断欠席を1回でもした場合、平常点として減点対象とする。また、無断欠席を2回した場合は評価が自動的に「不可」となる。欠席は理由を明記して、ゼミ当日の14時半までに担当教員にメールなどの直接連絡が取れる手段で連絡すること。第三者から伝達および不明瞭な理由による欠席は、どのような理由があろうとも無断欠席と同じ扱いになる。理由を明記した上での欠席でも平常点(減点)として評価に反映される。

Changes following student comments

グループワークによるプレゼンを行う回と教員主導によるテキストの内容を理解する回に分けるという試みが学生から好評のため、今年度も継続する。

Equipment student needs to prepare

各自がPCを持参して、演習中もEXCELを利用できる環境下にあることが求められる。