IGESS (Institute for Global Economics and Social Sciences)

Back to List

ECN300CB(経済学 / Economics 300)
SeminarⅡ

Takeshi YAGIHASHI

Class code etc
Faculty/Graduate school IGESS (Institute for Global Economics and Social Sciences)
Attached documents
Year 2024
Class code K7032-210
Previous Class code
Previous Class title
Term 秋学期授業/Fall
Day/Period 水4/Wed.4, 水5/Wed.5
Class Type
Campus 多摩 / Tama
Classroom name 328
Grade 3
Credit(s) 4
Notes
Open Program
Open Program (Notes)
Global Open Program
Interdepartmental class taking system for Academic Achievers
Interdepartmental class taking system for Academic Achievers (Notes)
Class taught by instructors with practical experience
SDGs CP
Urban Design CP
Diversity CP
Learning for the Future CP
Carbon Neutral CP
Chiyoda Campus Consortium
Category Advanced Courses/専門科目
Disciplinary Courses/IGESS科目
Ⅳ. Global Issues
Faculty Sponsored Department Economics

Show all

Hide All

Outline and objectives

本演習の目的は、1) 経済学の全般的な知識の習得、2) エビデンスに基づいた議論を通じて各々の将来のキャリアにも役に立つ学術スキルを身につけることです。

Goal

2・3年生は、レポート/論文の書き方、ディスカッション、プレゼンテーション、実証分析の手法の習得、英語文献の精読等を通じて、さまざまな学術スキルを身につけます。
4年生は学術的に質の高い卒業論文を書くことを目指します。

Default language used in class

日本語・英語併用 / Japanese & English

Method(s)(学期の途中で変更になる場合には、別途提示します。 /If the Method(s) is changed, we will announce the details of any changes. )

少人数演習形式で学生による発表を中心に進めます(春学期:3年生主体、秋学期:2年生主体)。発表に関してはゼミ員からの積極的なフィードバックのもとで授業をすすめます。また講義時間の一部を使って学生主導のグループワーク(以下「サブゼミ」)も随時行います。
授業形態につきましては、通常は対面を基本としますが、事前に申出のあった場合にズームを用いたオンライン参加も可能とします。完全オンライン方式は一学期につき最大7回まで採用する可能性があります。各講義回の形態については講義中のアナウンスや一斉メールなどを通じて事前に通知します。
4年次は卒論執筆を希望する人のみの履修となります。その場合3年の秋学期の講義最終日までに研究計画書を教員に提出してください。卒論トピックは経済学関連であれば自由です。
4年生は卒論(日本語・英語いずれも可)を必ず仕上げることを前提に履修してください。毎週のゼミへの出席は求めません。

Active learning in class (Group discussion, Debate.etc.)

あり / Yes

Fieldwork in class

あり / Yes

Schedule

授業形態/methods of teaching:対面/face to face

※各回の授業形態は予定です。教員の指示に従ってください。

1[対面/face to face]:授業のガイダンス

夏季活動報告、自己紹介、プレゼン、秋季サブゼミ計画発表

2[対面/face to face]:輪読

図書の輪読、課題報告、プレゼン、サブゼミ

3[対面/face to face]:輪読

図書の輪読、課題報告、プレゼン、サブゼミ

4[対面/face to face]:輪読

図書の輪読、課題報告、プレゼン、サブゼミ

5[対面/face to face]:論文ワークショップ

論文の書き方についてのガイダンスなど、サブゼミ

6[対面/face to face]:輪読

図書の輪読、特別講演、課題報告、プレゼン、サブゼミ

7[対面/face to face]:輪読

図書の輪読、課題報告、プレゼン、サブゼミ、ディベート準備

8[対面/face to face]:ディベート

ディベート実施

9[対面/face to face]:輪読

図書の輪読、特別講演、課題報告、プレゼン、サブゼミ

10[対面/face to face]:輪読

図書の輪読、特別講演、課題報告、プレゼン、サブゼミ

11[対面/face to face]:論文ワークショップ

論文の書き方についてのガイダンスなど、サブゼミ

12[対面/face to face]:研究発表会

秋期サブゼミ活動報告

13[対面/face to face]:面談

主に3年生を対象に面談実施

14[対面/face to face]:面談

主に2年生を対象に面談実施、3年生の研究計画書の提出期限(卒論指導希望者のみ)

Work to be done outside of class (preparation, etc.)

本授業の準備学習・復習時間は、各2時間を標準とします。それ以外でも日々の経済ニュースを各種メディアを通じて吸収するよう心がけてください。
ゼミ時間外の親睦活動として新入生歓迎会(2〜3月、2・3年生対象)、ゼミOB会(11月、全学年対象)、謝恩会(3月、3・4年生対象)があります。
外部スピーカーによる特別講演回においては先方の都合により講義時間が時間割から若干ずれる可能性があります。

Textbooks

春学期分は第1回目の講義前に教員が発表します。
秋学期分は5月中にゼミ員の投票によって決定します。

References

・小笠原喜康『最新版大学生のためのレポート・論文術』講談社現代新書、2018年
・経済セミナー編集部『経済論文の読み方』日本評論社(e-Bookのみ)、2022年
・経済セミナー編集部『経済論文の書き方』日本評論社、2022年
なお以下の書籍は過去に輪読に採択されたものです。
・中室・津川『「原因と結果」の経済学』、ダイヤモンド社、2017年
・カーネマン『ファスト&スロー(上)』、ハヤカワ文庫 NF、2014年

Grading criteria

2・3年生:課題内容(60%)、質疑応答等による貢献(40%)の合算により決定します。無断欠席は禁止です。評価Cで単位認定の場合は、翌年のゼミ履修は許可しません。
4年生:卒業論文内容(60%)および教員へのズームによる経過報告(40%)の合算により決定します。

Changes following student comments

・演習科目につき大学を通じた匿名アンケートは実施していませんが、希望があれば直接教員かゼミ代表(匿名保持)に申し出てください。
・合宿は参加者が主体的に計画し教員に具体的な提案があった場合に正式なゼミイベントとして実施します。
・学生相互のディスカッションを重視するため、教員の発言は総時間の10%以内に収まるよう努めます。

Equipment student needs to prepare

ノートパソコン、タブレット、スマホのいずれかを常時持参してください。
ズームによる講義を行う場合、カメラは基本的にオンのままとしていただきますので、自宅や外出先から受講される方は安定したインターネット接続環境をあらかじめ整えておいてください。

Others

私のゼミでは好奇心が強く他の人からいろいろな刺激を受ける柔軟性を持ち合わせつつ、いずれは自分独自のキャリアを築いていきたいと思うタイプの人を歓迎します。卒業する頃には勉強は楽しいと思えるように一緒に活動していきましょう!

担当教員の専門分野等

詳しくは下記ウェブサイトをご覧ください
https://sites.google.com/site/takeshiyagihashi/

主要業績

"Intertemporal Elasticity of Substitution with Leisure Margin'' (with Juan Du), Nov. 2023, Review of Economics of the Household, 21, 1473-1504.
"How Do the Trans-Pacific Economies Affect the US? An Industrial Sector Approach" (with David Selover), Oct. 2017, The World Economy , 40(10), 2097-2124.
“Goods-Time Elasticity of Substitution in Health Production” (with Juan Du), Oct. 2017, Health Economics, 26(11), 1474-1478.
“Health Care Inflation and Its Implication for Monetary Policy” (with Juan Du), Mar. 2015, Economic Inquiry, 53(3), 1556-1579.
“Estimating Taylor Rules in a Credit Channel Environment,” Dec. 2011, North American Journal of Economics and Finance, 22(3), 344-364.
“Are DSGE Approximating Models Invariant to Shifts in Policy?” (with Timothy Cogley) Jan. 2010, The B.E. Journal of Macroeconomics, 10(1) (Contribution), Article 27, 1-31.