通信教育部(通信学習)School of Correspondence Education (Correspondence Learning)
特別な教育的ニーズの理解と支援Support and Understanding for Special Educational Needs
教科担当責任者 / Instructor in charge of class:遠藤 野ゆりNoyuri ENDO
授業コードなどClass code etc
学部・研究科Faculty/Graduate school | 通信教育部(通信学習)School of Correspondence Education (Correspondence Learning) |
添付ファイル名Attached documents | |
年度Year | 2023 |
旧授業コードPrevious Class code | |
旧科目名Previous Class title | |
担当者Instructor name | 遠藤 野ゆり |
科目種別Class Type | 通信学習(リポート・試験) |
履修学年Grade | |
単位数Credit(s) | 2 |
備考(履修条件等)Notes | |
実務経験のある教員による授業科目Class taught by instructors with practical experience | |
カテゴリーCategory | 教職に関する科目 |
すべて開くShow all
すべて閉じるHide All
Outline (in English)
Students are required to understand the characteristics of disabilities and mental and physical development of infants, children and students with special needs. In particular, they need to acquire basic knowledge about learning and living difficulties of various disabilities, understand the mental and physical development, psychological characteristics, and learning process of the child, and special support education including inclusive education. Understand the philosophy and mechanism of the system.
Students are also have to understand the curriculum and methods of support for infants and children with special needs. In particular, to understand specific examples of support methods, understand the position of class guidance and independence activities in the curriculum, understand the significance and methods of creating individual guidance plans and educational support plans, coordinators and related organizations, Understand the significance of building a support system in collaboration with the home.
Students are still required to understand support of infants and children who are not disabled but have special educational needs. In particular, to understand the learning and living difficulties of children who fall under this case and how to deal with them, and understand the need for systematic measures regarding learning in languages other than their native language and problems of poverty.
授業で使用する言語Default language used in class
日本語 / Japanese
【学習の到達目標】Goal
特別な支援を必要とする幼児、児童及び生徒の障害の特性、心身の発達を理解する。特に、様々な障害の学習上および生活上の困難に関する基礎的な知識を身に着け、当該の子供の心身の発達、心理的特性、学習の過程を理解し、インクルーシブ教育を含めた特別支援教育の制度の理念や仕組みを理解する。
特別な支援を必要とする幼児、児童及び生徒の教育課程及び支援の方法を理解する。特に、支援方法の具体例を理解し、通級指導と自立活動がカリキュラム上の位置づけを理解し、個別の指導計画や教育支援計画を作成する意義と方法とを理解し、コーディネーターや関係機関、家庭と連携した支援体制の構築の意義を理解する。
障害はないが特別な教育的ニーズのある幼児、児童及び生徒の把握や支援を理解する。特に、母国語以外での学習や貧困の問題等に関して本件に該当する子供たちの学習上、生活上の困難とその対応方法を理解し、組織的な対応の必要性を理解する。
【授業で使用する言語】Default language used in class
日本語 / Japanese
【科目の概要】Method(s)
現在、各学校種に設置されている「特別支援教室」や「通級」は、特別支援学校教諭の免許状を持たない、教科担当の教員が、指導を担当することが珍しくない。そのため、教員としての専門性を発揮するためには、学習困難にある子供を正しく理解し、支援することが求められている。新法の適用により、この専門性を獲得するために、以下の内容を学ぶ。
通常の学級に在籍している発達障害や軽度知的障害をはじめとする様々な障害、外国籍や家庭養育基盤が弱いといったハンディキャップ、これらにより特別の支援を必要としている幼児、児童、生徒が授業において学習活動に参加している実感を持ちながら生きる力を身に着けていくための、現状の把握、支援の方法を学ぶ。
【成績評価基準】Grading criteria
リポートと単位修得試験
【テキスト名および詳細】Textbooks
戸田竜也(2015)『学級担任・特別支援教育コーディネーターのための「特別な教育的ニーズ」をもつ子どもの支援ガイド』明治図書出版、¥1,700+税
【学習指導、注意点等】Work to be done outside of class (preparation, etc.)
通信学習のリポートに添削・講評でフィードバックする。特別な教育的ニーズをもつ子どもの多くが通常の学校に通ってくるのであり、教師はその子どもたちを指導、支援する専門性が要求されている。その視点にたち、基本的な理念や教育における人権などの概念的な問題と、具体的な支援方法との両方とを学ぶことが期待される。