理工学研究科Graduate School of Science and Engineering
APC500Y1(複合化学 / Applied chemistry 500)環境科学特論Environmental Science
渡邊 雄二郎Yujiro WATANABE
授業コードなどClass code etc
学部・研究科Faculty/Graduate school | 理工学研究科Graduate School of Science and Engineering |
添付ファイル名Attached documents | |
年度Year | 2023 |
授業コードClass code | YB522 |
旧授業コードPrevious Class code | |
旧科目名Previous Class title | |
開講時期Term | 春学期授業/Spring |
曜日・時限Day/Period | 月5/Mon.5 |
科目種別Class Type | |
キャンパスCampus | 小金井 |
教室名称Classroom name | 各学部・研究科等の時間割等で確認 |
配当年次Grade | |
単位数Credit(s) | 2 |
備考(履修条件等)Notes | |
実務経験のある教員による授業科目Class taught by instructors with practical experience | |
カテゴリーCategory | 応用化学専攻 |
すべて開くShow all
すべて閉じるHide All
Outline (in English)
This course is the study of nature and the scope of environmental problems, including water, soil and air pollutions. Other topics addressed include, environmental purification materials, and an appropriate analytical method for solving environmental problems.
授業で使用する言語Default language used in class
日本語 / Japanese
授業の概要と目的(何を学ぶか)Outline and objectives
大学院修士課程で学ぶ必要のある範囲の環境科学、環境材料科学、その中でも水、土壌、大気の環境問題(陸水、地下水の環境問題、土壌の重金属汚染問題、放射性物質汚染問題、地球温暖化問題等)およびそれらを解決する環境浄化材料と環境分析方法について講義する。
到達目標Goal
学生が到達すべき行動目標を以下に示す・
1)過去および現在の環境問題(特に水環境問題と放射性物質汚染問題)に関する具体的事例を列挙し、説明できる。
2)環境問題解決へ有効な環境浄化材料を提案できる。
3)環境問題解決のための適切な分析評価方法を提案できる。
The goals of this course are to
(1) be able to explain global environmental problems, past and present.
(2) be able to propose environmental purification materials effective for solving environmental problems.
(3) be able to propose an appropriate analytical method for solving environmental problems.
この授業を履修することで学部等のディプロマポリシーに示されたどの能力を習得することができるか(該当授業科目と学位授与方針に明示された学習成果との関連)Which item of the diploma policy will be obtained by taking this class?
ディプロマポリシーのうち、「DP1」「DP2」「DP3」に関連
授業で使用する言語Default language used in class
日本語 / Japanese
授業の進め方と方法Method(s)(学期の途中で変更になる場合には、別途提示します。 /If the Method(s) is changed, we will announce the details of any changes. )
様々な環境汚染問題(水環境、土壌環境、大気環境)を化学者の観点から講義する(7回)。また環境問題を解決するために必要な分析方法および環境浄化材料に関する最新の論文を紹介する(7回)。 パワーポイント資料を用いた講義形式の授業で、環境問題に関係する1回以上の口頭発表とレポートを課す。 The first seven lectures are on an overview of the environmental problems, water, air and soil pollutions. The following lectures are to learn about environmental purification materials and analytical methods for solving environmental problems. Some advanced topics in environmental problems will be also addressed and discussed. The students will make presentations and reports about assigned themes in environmental problems, environmental purification materials and environmental analytical methods.
アクティブラーニング(グループディスカッション、ディベート等)の実施Active learning in class (Group discussion, Debate.etc.)
あり / Yes
フィールドワーク(学外での実習等)の実施Fieldwork in class
なし / No
授業計画Schedule
授業形態/methods of teaching:対面/face to face
※各回の授業形態は予定です。教員の指示に従ってください。
1[対面/face to face]:本講義について
Introduction
環境科学とは?本講義の概要について紹介する。
・What is environmental science?
Introduction to the lecturer. Course overview.
2[対面/face to face]:水環境汚染問題について(1)
Water pollution problems(1)
水の重要性、陸水の汚染について解説する。
・Importance of water.
・Pollution of continent water.
3[対面/face to face]:水環境汚染問題について
(2)
Water pollution problems(2)
地下水の汚染及び汚染水の浄化方法について解説する。
・Pollution of groundwater.
・How to improve water quality.
4[対面/face to face]:土壌環境汚染問題について(1)
Soil pollution problems(1)
重金属による土壌汚染問題について解説する。
・Heavy metal contamination of soils.
5[対面/face to face]:土壌環境汚染問題について(2)
Soil pollution problems(2)
福島第一原発事故を中心に土壌の放射性物質汚染問題及び土壌浄化方法について解説する。
・Radioactive contamination of soils.
・How to clean contaminated soils.
6[対面/face to face]:大気環境汚染問題について(1)
Air pollution problems(1)
大気汚染に関する二酸化炭素の影響について解説する。
・The effects of carbon dioxide on air pollution.
7[対面/face to face]:大気環境汚染問題について(2)
Air pollution problems(2)
大気汚染物質の浄化方法について解説する。
・How to improve air quality.
8[対面/face to face]:口頭発表(1)
Presentation on environmental problems (1)
環境問題に関する口頭発表を行う。
・Presentation on environmental problems.
9[対面/face to face]:水環境問題に関する最新の論文紹介
Introduction of the latest papers on water environmental problems
水環境問題に関する最新の論文を紹介する。
・Introduce the latest papers on water environmental problems.
10[対面/face to face]:環境浄化材料について
environmental prification materials
水・大気の環境浄化材料について例を挙げて説明する。
・Introduce some examples of environmental purification materials.
11[対面/face to face]:環境浄化材料に関する最新の論文紹介
Introduction of the latest papers on environmental prification materials
環境浄化材料に関する最新の論文を紹介する。
・Introduce the latest papers on environmental prification materials.
12[対面/face to face]:環境分析方法について
Environmental analytical methods
水・土壌・大気の分析方法について例を挙げて説明する。
・Introduce some examples of environmental analytical methods.
13[対面/face to face]:環境分析法に関する最新の論文紹介
Introduction of the latest papers on environmental analytical methods
環境分析法に関する最新の論文を紹介する。
・Introduce the latest papers on environmental analytical methods.
14[対面/face to face]:口頭発表(2)
Presentation on environmental problems (2)
環境浄化材料及び環境評価方法に関する口頭発表を行う。
・Presentation on environmental purification materials and environmental analytical methods.
授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)Work to be done outside of class (preparation, etc.)
【本授業の準備・復習時間は、各4時間を標準とします。】
各授業前に学部時に学んだ基礎化学、分析化学、環境化学を復習しながら授業に望めば、表面だけではなく深いところまで理解できる。
Students are expected before each class to review fundamental chemistry, analytical chemistry and environmental chemistry.
テキスト(教科書)Textbooks
None.
参考書References
1. J. E. Andrews et al. "An Introduction to Environmental Chemistry" Blackwell Pub.
2. A. G. Howard, "Aquatic Environmental Chemistry" Oxford Sci. Pub.
成績評価の方法と基準Grading criteria
レポート:50%、口頭発表:50%を総合して評価
Reports: 50%, Presentation: 50%
学生の意見等からの気づきChanges following student comments
None.