デザイン工学研究科Graduate School of Engineering and Design
建築設備特論Theory of Building Equipment
中野 淳太Junta NAKANO
授業コードなどClass code etc
学部・研究科Faculty/Graduate school | デザイン工学研究科Graduate School of Engineering and Design |
添付ファイル名Attached documents | |
年度Year | 2024 |
授業コードClass code | U1106 |
旧授業コードPrevious Class code | |
旧科目名Previous Class title | |
開講時期Term | 秋学期授業/Fall |
曜日・時限Day/Period | |
科目種別Class Type | |
キャンパスCampus | 市ヶ谷 |
教室名称Classroom name | |
配当年次Grade | 1~2 |
単位数Credit(s) | 2 |
備考(履修条件等)Notes | |
実務経験のある教員による授業科目Class taught by instructors with practical experience | |
選択・必修Optional/Compulsory | |
入学年度Admission year | |
カテゴリーCategory |
すべて開くShow all
すべて閉じるHide All
Outline (in English)
The thermal environment is the closest environment surrounding humans and significantly impacts health and comfort. However, air conditioning operation differences can lead to energy expenditure and carbon dioxide emissions. Students will learn about thermal comfort and the optimal thermal environment while considering its impact on the global climate. In addition, through hands-on experience in measurement and evaluation, students will deepen their understanding of thermal environment planning theory.
Through this class, students will be able to:
(1) Master the theory of thermal comfort
(2) Acquire measurement methods and analysis techniques for environmental, psychological, and physiological quantities.
(3) Acquire thermal environment planning and environmental control methods for buildings of various uses.
The course consists of lectures on fundamental theories and exercises. Students are expected to prepare the relevant parts of the textbook and handouts in advance, attend and understand the lectures, and master the topics by practicing analysis and measurement within the limited time available.
Students are expected to review the measurement and analysis exercises in the class. The standard preparation and review time for this class is 2 hours each.
Grades will be determined by the assignments (100%) during the lecture. Grades will not be given to students who do not submit assignments.
授業で使用する言語Default language used in class
日本語 / Japanese
授業の概要と目的(何を学ぶか)Outline and objectives
温熱環境は人間が最も身近に体感する環境であり、健康と快適性に大きな影響を与える。しかし、空調の設定温度や運用の違いにより、エネルギーの浪費や大量の二酸化炭素の排出につながりうる。地球環境に与える影響を視野に入れながら、熱的快適性とは何か、最適な温熱環境とは何かを学ぶ。また、測定・評価の実体験を通じて、温熱環境計画理論の理解を深める。
到達目標Goal
1)熱的快適性の理論を修得する
2)環境、心理量、生理量の計測方法と分析手法を修得する。
3)様々な用途の建物に応じた温熱環境計画と環境調節手法を修得する
授業で使用する言語Default language used in class
日本語 / Japanese
授業の進め方と方法Method(s)(学期の途中で変更になる場合には、別途提示します。 /If the Method(s) is changed, we will announce the details of any changes. )
基礎理論の解説(講義)と演習により構成している。予め,テキストや配布資料の該当部分を予習し,主体的に講義を受けて理解し,限られた時間内で分析・測定の演習を行い,そのテーマを習得する。
アクティブラーニング(グループディスカッション、ディベート等)の実施Active learning in class (Group discussion, Debate.etc.)
あり / Yes
フィールドワーク(学外での実習等)の実施Fieldwork in class
なし / No
授業計画Schedule
授業形態/methods of teaching:対面/face to face
※各回の授業形態は予定です。教員の指示に従ってください。
1[対面/face to face]:伝熱理論の基礎
3種の熱伝達、顕熱と潜熱、湿り空気の状態値,人体から環境への放熱のメカニズム
2[対面/face to face]:気象条件の測定・評価方法
温湿度、風向風速、日射量、赤外放射量とその測定方法
3[対面/face to face]:温熱生理学の基礎
温熱生理学、自律性体温調節機能、生理量の測定方法
4[対面/face to face]:熱的快適性の原理
快適方程式、環境・生理・心理の調査方法
5[対面/face to face]:熱的快適性指標(1)
作用温度・PMV・SET*
6[対面/face to face]:熱的快適性指標(2)
アダプティブモデル
7[対面/face to face]:室内温熱環境の測定・評価法(1)
環境4要素の測定演習
8[対面/face to face]:室内温熱環境の測定・評価法(2)
着衣量・代謝量の推定と熱的快適性指標の計算
9[対面/face to face]:室内温熱環境の測定・評価法(3)
心理申告データの分析手法
10[対面/face to face]:熱的快適性、健康とエネルギー
空調とエネルギー、ZEB/ZEH
11[対面/face to face]:住宅における温熱環境計画
伝統的民家の環境調整手法、パッシブ技術、アクティブ技術
12[対面/face to face]:建築物における温熱環境計画
空気調和・設備計画における制御目標
13[対面/face to face]:屋外・半屋外環境における温熱環境計画
屋外温熱環境指標、アダプティブモデルの応用
14[対面/face to face]:温熱環境計画と総合環境評価
CASBEE、LEED
授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)Work to be done outside of class (preparation, etc.)
授業内での測定・分析演習の復習を十分行っておくこと。本授業の準備学習・復習時間は、各 2 時間を標準とします。
テキスト(教科書)Textbooks
田中俊六他著『最新 建築環境工学』,井上書院
参考書References
快適な温熱環境のしくみと実践、空気調和・衛生工学会
成績評価の方法と基準Grading criteria
講義中に課す課題(100%)によって判断する。課題未提出の者の成績評価は実施しない。
学生の意見等からの気づきChanges following student comments
本年度授業担当者変更によりフィードバックできません
学生が準備すべき機器他Equipment student needs to prepare
前の週までに指定されたノートPC、関数の付いた電卓等を必ず持参すること。