市ヶ谷リベラルアーツセンター(ILAC)ILAC Course
HSS300LA(健康・スポーツ科学 / Health/Sports science 300)教養ゼミⅡLiberal Arts Seminar II
心身の健康を可能にする情報・実践を探る
林 容市Yoichi HAYASHI
授業コードなどClass code etc
学部・研究科Faculty/Graduate school | 市ヶ谷リベラルアーツセンター(ILAC)ILAC Course |
添付ファイル名Attached documents | |
年度Year | 2022 |
授業コードClass code | Q6532 |
旧授業コードPrevious Class code | |
旧科目名Previous Class title | |
開講時期Term | 秋学期授業/Fall |
曜日・時限Day/Period | 火2/Tue.2 |
科目種別Class Type | |
キャンパスCampus | 市ヶ谷 |
教室名称Classroom name | 各学部・研究科等の時間割等で確認 |
配当年次Grade | 法文営国環キ2~4年 |
単位数Credit(s) | 2 |
備考(履修条件等)Notes | ※定員制(20名) |
他学部公開科目Open Courses | ○ |
他学部公開(履修条件等)Open Courses (Notes) | スポ健生は履修不可。 |
グローバル・オープン科目Global Open Courses | |
成績優秀者の他学部科目履修制度対象Interdepartmental class taking system for Academic Achievers | ○ |
成績優秀者の他学部科目履修(履修条件等)Interdepartmental class taking system for Academic Achievers (Notes) | |
実務経験のある教員による授業科目Class taught by instructors with practical experience | |
SDGsCPSDGs CP | |
アーバンデザインCPUrban Design CP | |
ダイバーシティCPDiversity CP | |
未来教室CPLearning for the Future CP | |
カーボンニュートラルCPCarbon Neutral CP | |
千代田コンソ単位互換提供(他大学向け)Chiyoda Campus Consortium | |
選択・必修Optional/Compulsory | |
カテゴリー(2017年度以降)Category (2018~) |
2017年度以降入学者 ILAC科目 300番台 総合科目 教養ゼミ |
カテゴリー(2016年度以前)Category (2017) |
すべて開くShow all
すべて閉じるHide All
Outline (in English)
【Course outline】The purpose of this class is to make it become able to practice physical activities tailored to targets for achievements and physical and mental individuality of the subjects. Besides, students aim at learning knowledge and information about the nature of health and QoL and acquire the ability to be able to provide appropriate advice to others about exercise, not simply learning the methods of how to weight and body-fat loss and skeletal muscle reinforcing.
【Learning Objectives】By the end of the course, students should be able to:
1. Construct the content of physical activity appropriately according to the purpose.
2. Provide advice on physical activity practices tailored to the target population.
3. Report evidence on physical activity using appropriate analytical methods and expressions.
【Learning activities outside of the classroom】Students are expected to gather information about the class content at the library before attending the class and practice each activity and write a reaction paper based on the class content. In sessions 11 to 13, we will search for literature according to the theme of each student's inquiry and discuss the results of these searches. The standard time required for these preparations and reviews is two hours each.
【Grading Criteria/Policy】The evaluation uses the following formula to evaluate in each session learning subjects, with a maximum of 100 points.
Evaluation score = [Sum of all scores for all subjects] / [Highest score possible for all subjects (number of tasks x 100)] x 100
授業で使用する言語Default language used in class
日本語 / Japanese
授業の概要と目的(何を学ぶか)Outline and objectives
この授業は,目的や対象に合わせた身体活動が実践できるようになることを目的に内容を構成しています。単に体重の減量・体脂肪の減少,骨格筋の増大のための方法を学ぶだけでなく,健康やQoLの本質を理解した上で受講者自身が身体活動を実践でき,他者へも適切な助言ができるための知識や情報を学び,それらを取捨選択できる能力の獲得を目指します。
到達目標Goal
・目的に応じて身体活動の内容を適切に構築することができる。
・対象者に合わせた身体活動実践の助言ができる。
・適切な分析方法や表現を用いて身体活動に関するエビデンスを報告できる。
この授業を履修することで学部等のディプロマポリシーに示されたどの能力を習得することができるか(該当授業科目と学位授与方針に明示された学習成果との関連)Which item of the diploma policy will be obtained by taking this class?
各学部のディプロマ・ポリシーのうち、以下に関連している。法学部・法律学科:DP3・DP4、法学部・政治学科:DP1、法学部・国際政治学科:DP1、文学部:DP1、経営学部:DP3、国際文化学部:DP3、人間環境学部:DP2、キャリアデザイン学部:DP1
授業で使用する言語Default language used in class
日本語 / Japanese
授業の進め方と方法Method(s)(学期の途中で変更になる場合には、別途提示します。 /If the Method(s) is changed, we will announce the details of any changes. )
本授業は,講義,受講者間のディスカッション,探求テーマに対しての情報の集約や量的な取りまとめと考察等から構成されます。授業目的の達成には,いかにその課題を解決するかを「考え,実践すること」が重要となります。そのため,授業後半においては,受講者自身が定めた探求テーマに基づいて情報を取りまとめて検討し,最終的な結果を文章として提出を求めます。
なお,前回の授業で実施した内容や提出された課題に対しては,授業内で全体に対してフィードバックを行います。
アクティブラーニング(グループディスカッション、ディベート等)の実施Active learning in class (Group discussion, Debate.etc.)
あり / Yes
フィールドワーク(学外での実習等)の実施Fieldwork in class
なし / No
授業計画Schedule
授業形態/methods of teaching:対面/face to face
※各回の授業形態は予定です。教員の指示に従ってください。
第1回[対面/face to face]:ガイダンスおよび講義の目的についての解説
授業の目標と課題の確認,情報選択の基礎的な考え方と健康づくりに向けたエビデンスを学ぶ
第2回[対面/face to face]:様々な対象における健康の考え方1
肥満や痩せに関連する生理的・心理的要因について学ぶ
第3回[対面/face to face]:様々な対象における健康の考え方2
瘦身志向の要因と過度な瘦身による生理的状態を学ぶ
第4回[対面/face to face]:様々な対象における健康の考え方3
健康行動(運動実践・食事改善)を発生・継続させるための心理要因を各自で調べ,グループで討論する(演習)
第5回[対面/face to face]:健康関連情報の取捨選択1
日本人の健康状態と新たな健康づくりを学ぶ
第6回[対面/face to face]:健康関連情報の取捨選択2
今日の健康における様々な社会問題の関与を学ぶ
第7回[対面/face to face]:健康づくりに関する探求テーマの検討
探求するテーマを検討し,個人またはグループ単位でその詳細を検討する(演習)
第8回[対面/face to face]:健康づくりの効果を測定・評価するための手法1
関連分野におけるエビデンスとして必要となる情報の「表現・表記方法」を学ぶ
第9回[対面/face to face]:健康づくりの効果を測定・評価するための手法2
身体活動や食事などの健康づくりについて,その効果を「測定」する手法を学ぶ
第10回[対面/face to face]:健康づくりの効果を測定・評価するための手法3
身体活動や食事などの健康づくりについて,その効果を「分析・評価」する手法を学ぶ
第11回[対面/face to face]:探求テーマに対する情報の集約と論議1
探求するテーマについて収集した論文やデータをまとめ,個人またはグループでその解釈について論議する(演習)
第12回[対面/face to face]:探求テーマに対する情報の集約と論議2
前回の論議に基づいて,探求するテーマについて収集した論文やデータをまとめ,個人またはグループでその解釈について論議する(演習)
第13回[対面/face to face]:探求テーマに対する情報の集約と論議3
探求テーマについて,関連する情報をまとめ,一定の結論を導くために論議する(演習)
第14回[対面/face to face]:探求テーマに関する集約結果の報告
探求テーマについて情報を集約・検討した結果を報告する
授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)Work to be done outside of class (preparation, etc.)
原則として,シラバスに記載されている授業内容に関し,事前に図書館等で情報を収集してから授業に参加してください。これを踏まえた上で,毎回の活動の実践やリアクションペーパーの作成に取り組んでください。また,第11〜13回においては,各自の探求テーマに沿って文献等の検索や取りまとめた結果を用いた論議を行いますので,これらの回では求められた情報やデータをまとめる作業を行ってください。なお,これらの予習・復習のために要する時間は,それぞれ2時間を標準とします。
テキスト(教科書)Textbooks
特に指定しません。必要に応じて授業支援システムを通じて,または授業中に資料を配付します。
参考書References
健康運動の支援と実践(田中喜代次・大蔵倫博 編 / 金芳堂 / 2006)
成績評価の方法と基準Grading criteria
各授業で課した授業内学習としての課題それぞれを100点満点で評価した上で合計し,それをすべての課題によって獲得可能な最大得点を母数とした相対値に変換する以下の式で評価を行います。
評価得点=【すべての課題の「得点」の総和】/【すべての課題で「獲得可能な最高点」(課題数×100)】×100
学生の意見等からの気づきChanges following student comments
2021年度は履修者が非常に少なく,予定していた演習の活動,履修者間でのディスカッションがほぼできない状況でした。そのため,履修してくれた学生の期待に沿えなかった部分が多々あったと感じています。次年度は,2021年度から内容を少し変更していますが,受講生の皆さんの様々な能力の発達に寄与できるような授業をしていきたいと考えています。
学生が準備すべき機器他Equipment student needs to prepare
種々の測定・評価等を行う場合には身体活動を伴いますので,必要に応じて運動に適した服装およびシューズ等の準備が必要になります。必要となる場合には,事前に周知しますので忘れずに準備をしてください。
その他の重要事項Others
本授業は,担当教員が同じ教養ゼミⅠの単位を取得していることを履修の条件とします。
ただし,第1回目の授業において,履修希望者が定員(20名)を下回っている場合には,担当教員との面談により教養ゼミⅠの単位取得者と同等の知識・情報を有していると判断された場合には履修を認めます。
なお,本授業は単に自身が目的に応じた身体活動を実践できるに留まらず,他者への助言も可能になる知識や情報,さらにはその解釈について学習することを目的にしています。そのため,履修に際しては,運動やトレーニングの実践のみを行う授業ではないことに留意してください。