市ヶ谷リベラルアーツセンター(ILAC)ILAC Course
ARSk300LA(地域研究(地域間比較) / Area studies(Interregional comparison) 300)比較文化BComparative Culture B
D. ハイデンライヒDietmar HEIDENREICH
授業コードなどClass code etc
学部・研究科Faculty/Graduate school | 市ヶ谷リベラルアーツセンター(ILAC)ILAC Course |
添付ファイル名Attached documents | |
年度Year | 2022 |
授業コードClass code | Q6432 |
旧授業コードPrevious Class code | |
旧科目名Previous Class title | |
開講時期Term | 秋学期授業/Fall |
曜日・時限Day/Period | 集中・その他/intensive・other courses |
科目種別Class Type | |
キャンパスCampus | 市ヶ谷 |
教室名称Classroom name | 各学部・研究科等の時間割等で確認 |
配当年次Grade | 法文営国環キ2~4年 |
単位数Credit(s) | 2 |
備考(履修条件等)Notes | ※定員制(30名) |
他学部公開科目Open Courses | ○ |
他学部公開(履修条件等)Open Courses (Notes) | |
グローバル・オープン科目Global Open Courses | |
成績優秀者の他学部科目履修制度対象Interdepartmental class taking system for Academic Achievers | ○ |
成績優秀者の他学部科目履修(履修条件等)Interdepartmental class taking system for Academic Achievers (Notes) | |
実務経験のある教員による授業科目Class taught by instructors with practical experience | |
SDGsCPSDGs CP | |
アーバンデザインCPUrban Design CP | |
ダイバーシティCPDiversity CP | |
未来教室CPLearning for the Future CP | |
カーボンニュートラルCPCarbon Neutral CP | |
千代田コンソ単位互換提供(他大学向け)Chiyoda Campus Consortium | |
選択・必修Optional/Compulsory | |
カテゴリー(2017年度以降)Category (2018~) |
2017年度以降入学者 ILAC科目 300番台 総合科目 総合科目 |
カテゴリー(2016年度以前)Category (2017) |
すべて開くShow all
すべて閉じるHide All
Outline (in English)
What similarities and differences exist in the concept of animals and their symbols among cultures? This course is designed to allow students to explore the relationship between humans and animals with an emphasis on mythology, religious tradition and literature.
-----
(Learning Objectives)
◦ To deepen understanding of different cultures and own culture.
◦ Review fixed images (stereotype) and acquire clear thinking.
◦ Acquire the ability to effectively utilize overseas media (media literacy).
-----
(Learning activities outside of classroom)
The standard for preparatory study and review time for this class is 4 hours in total.
-----
(Grading Criteria /Policies)
Grading will be decided based on worksheets (100%).
授業で使用する言語Default language used in class
日本語 / Japanese
授業の概要と目的(何を学ぶか)Outline and objectives
「神話とメルヘンにおけるシンボル動物」をテーマに、
この授業では諸文化間の動物観とそれらのシンボル的意味を比べ、主に日本とヨーロッパの共通点と相違点を浮き彫りにし異文化・自文化理解力を高める。
到達目標Goal
◦人間と動物の関係についての異文化理解を深めること。
◦固定化されたイメージ(ステレオタイプ)を見直し、明晰な思考を身につけること。
◦海外のメディアを効果的に活用する力(メディア・リテラシー)を身につける。
この授業を履修することで学部等のディプロマポリシーに示されたどの能力を習得することができるか(該当授業科目と学位授与方針に明示された学習成果との関連)Which item of the diploma policy will be obtained by taking this class?
各学部のディプロマ・ポリシーのうち、以下に関連している。法学部・法律学科:DP3・DP4、法学部・政治学科:DP1、法学部・国際政治学科:DP1、文学部:DP1、経営学部:DP1、国際文化学部:DP1、人間環境学部:DP2、キャリアデザイン学部:DP1
授業で使用する言語Default language used in class
日本語 / Japanese
授業の進め方と方法Method(s)(学期の途中で変更になる場合には、別途提示します。 /If the Method(s) is changed, we will announce the details of any changes. )
+++ オンライン「オンデマンド/資料・教材コンテンツ配付型」です。 参照:【学生が準備すべき機器他】+++
リアルタイム中継は実施しません。いつでもアクセス可能です。
基本的にさまざまなアップロードメディアを配信し、課題を出す。前回の授業で提出された課題からいくつか良い回答を取り上げ、課題に対する解説も行う。
アクティブラーニング(グループディスカッション、ディベート等)の実施Active learning in class (Group discussion, Debate.etc.)
なし / No
フィールドワーク(学外での実習等)の実施Fieldwork in class
なし / No
授業計画Schedule
授業形態/methods of teaching:オンライン/online
※各回の授業形態は予定です。教員の指示に従ってください。
①[オンライン/online]:シンボル動物とは?
授業の内容と進め方の説明
②[オンライン/online]:日本の狐と西欧の狐(1)
女性のイメージ対悪魔のイメージ
③[オンライン/online]:日本の狐と西欧の狐(2)
民話『狐ラインケ』からゲーテ『きつねのライネッケ』へ、
課題、ディスカッション
④[オンライン/online]:日本の変身童話と
西欧の変身童話(1)
『日本の昔ばなし』と『グリム童話』の比較
⑤[オンライン/online]:日本の変身童話と
西欧の変身童話(2)
課題、ディスカッション
⑥[オンライン/online]:宗教と動物(1)
キリスト教のシンボル動物について
⑦[オンライン/online]:宗教と動物(2)
仏教のシンボル動物について、
課題、ディスカッション
⑧[オンライン/online]:ギリシャ・ローマ神話と動物(1)
イルカ、馬について
動物の犠牲について
⑨[オンライン/online]:ギリシャ・ローマ神話と動物(2)
課題、ディスカッション
⑩[オンライン/online]:北欧神話と動物(1)
カラス、オオカミについて
⑪[オンライン/online]:北欧神話と動物(2)
課題、ディスカッション
⑫[オンライン/online]:詩人と白鳥(1)
「レダと白鳥」について
⑬[オンライン/online]:詩人と白鳥(2)
ワグナー『ローエングリン』について
⑭[オンライン/online]:総復習
課題に対するフィードバック
授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)Work to be done outside of class (preparation, etc.)
「本授業の準備学習・復習時間は、合わせて4時間を標準」〔文部科学省の大学設置基準によるデフォルト(初期)設定〕とするが、教室での学びとは違い、自分のペースで何度でも繰り返し学習を進めることができるため、「アクティブ」な自学自習が要件です。
テキスト(教科書)Textbooks
テキストは使用しない。
参考書References
学習支援システム「Hoppii」を通じて指定する。
成績評価の方法と基準Grading criteria
課題提出(100%)により評価する。
学生の意見等からの気づきChanges following student comments
特になし。
学生が準備すべき機器他Equipment student needs to prepare
PDF入力フォームで課題を提出するには普通のパソコンが必要。
手書きの課題作成やスマホ写真による課題提出などは不可。