生命科学部Faculty of Bioscience and Applied Chemistry
MAC400YC(材料化学 / Materials chemistry 400)卒業研究Graduation Research
河内 敦Atsushi KAWACHI
授業コードなどClass code etc
学部・研究科Faculty/Graduate school | 生命科学部Faculty of Bioscience and Applied Chemistry |
添付ファイル名Attached documents | |
年度Year | 2021 |
授業コードClass code | H8563 |
旧授業コードPrevious Class code | |
旧科目名Previous Class title | |
開講時期Term | 年間授業/Yearly |
曜日・時限Day/Period | 集中・その他/intensive・other courses |
科目種別Class Type | |
キャンパスCampus | 小金井 |
教室名称Classroom name | |
配当年次Grade | |
単位数Credit(s) | |
備考(履修条件等)Notes | |
他学部公開科目Open Courses | |
他学部公開(履修条件等)Open Courses (Notes) | |
グローバル・オープン科目Global Open Courses | |
成績優秀者の他学部科目履修制度対象Interdepartmental class taking system for Academic Achievers | |
成績優秀者の他学部科目履修(履修条件等)Interdepartmental class taking system for Academic Achievers (Notes) | |
実務経験のある教員による授業科目Class taught by instructors with practical experience | |
SDGsCPSDGs CP | |
アーバンデザインCPUrban Design CP | |
ダイバーシティCPDiversity CP | |
未来教室CPLearning for the Future CP | |
カーボンニュートラルCPCarbon Neutral CP | |
千代田コンソ単位互換提供(他大学向け)Chiyoda Campus Consortium | |
カテゴリー<生命科学部>Category |
環境応用化学科 学科専門科目 |
すべて開くShow all
すべて閉じるHide All
Outline (in English)
Study and experiments on organo main-group element chemistry for advanced research
授業で使用する言語Default language used in class
日本語 / Japanese
授業の概要と目的(何を学ぶか)Outline and objectives
有機典型元素化学の知識および実験技術を習得し,最先端の研究をおこなう
到達目標Goal
(1)研究の背景を文献を通して理解する。
(2)研究に必要な実験を計画し,それを安全かつ効率的に遂行できる実験技術を身につける。
(3)実験結果を解析・考察し,次の実験にフィードバックする姿勢を身につける。
(4)研究成果を卒業論文にまとめ,発表会にて発表する力を身につける。
(1) Understanding the backgroud through reading papers
(2) Learning experimental skills
(3) Discussion on the results of the experiments
(4) Writing and presentation of the graduation thesis
この授業を履修することで学部等のディプロマポリシーに示されたどの能力を習得することができるか(該当授業科目と学位授与方針に明示された学習成果との関連)Which item of the diploma policy will be obtained by taking this class?
DP4
授業で使用する言語Default language used in class
日本語 / Japanese
授業の進め方と方法Method(s)(学期の途中で変更になる場合には、別途提示します。 /If the Method(s) is changed, we will announce the details of any changes. )
与えられた研究テーマに関する文献を読み,研究の背景,研究の意義,実験方法等について学ぶ。それらをゼミにて発表する。自ら実験計画を立て,基礎実験技術を学びつつ,実験をおこなう。実験結果の分析・解析方法を学ぶ。実験結果をまとめ,ゼミにて報告し議論する。一年間の成果を卒業論文としてまとめ,発表会にて発表する。
(1) Study on the backgroud through reading papers
(2) Learning experimental skills
(3) Discussion on
アクティブラーニング(グループディスカッション、ディベート等)の実施Active learning in class (Group discussion, Debate.etc.)
あり / Yes
フィールドワーク(学外での実習等)の実施Fieldwork in class
なし / No
授業計画Schedule
※各回の授業形態は予定です。教員の指示に従ってください。
第1回:ガイダンス
Guidane
研究テーマの内容と背景についての説明(1)
Content and backgroud of research theme(1)
第2回:ガイダンス
Guidance
研究テーマの内容と背景についての説明(2)
Content and backgroud of research theme(2)
第3回:英語論文の読み方
Reading papers
参考文献を読む(1):文献検索
Reading papers(1)
第4回:英語論文の読み方
Reading papers
参考文献を読む(2):テーマの背景を理解する
Reading pappers(2)
第5回:英語論文の読み方
Reading papers
参考文献を読む(3):内容を理解する
Reading papers(3)
第6回:英語論文の読み方
Reading papers
参考文献を読む(4):自分のテーマとの関連を読み取る
Content and backgroud of research theme(4)
第7回:プレゼンテーション
Presentation
テーマの背景・意義・目的を発表する(1)
Presentation of background and purpose(1)
第8回:プレゼンテーション
Presentation
テーマの背景・意義・目的を発表する(2)
Presentation of background and purpose(2)
第9回:基礎実験(1)
Basic experiments(1)
実験計画の立て方,実験ノートの書き方について学ぶ
Planning research and Writing labo note
第10回:基礎実験(2)
Basic experiments(2)
溶媒・試薬の選択,精製,保存
Planning experiments
第11回:基礎実験(3)
Basic experiments(3)
反応装置の組み立て方,器具の使い方
Study on experimental equipements
第12回:基礎実験(4)
Basic experiments(4)
実験をおこなう
Experiments
第13回:基礎実験(5)
Basic experiments(5)
実験の後処理
Workup of experiments
第14回:基礎実験(6)
Basic experiments
化合物の精製(蒸留・カラムクロマトグラフィー・再結晶・昇華)
Purification
第15回:基礎実験(7)
Basic experiments(7)
化合物の解析(融点,スペクトル解析他)
Analysis
第16回:本実験(1)
Advanced experiments(1)
実験計画を立てる
Planning experiments
第17回:本実験(2)
Advanced experiments(2)
合成実験をおこなう(第一段階)
Synthetic experiments:1-step
第18回:本実験(3)
Advanced experiments(3)
合成実験をおこなう(第二段階)
Synthetic experiments:step 1
第19回:本実験(4)
Advanced experiments(4)
合成実験をおこなう(第三段階
Synthetic experiments:step 2
第20回:本実験(5)
Advanced experiments(5)
合成実験の後処理
Workup of synthetic experiments
第21回:本実験(6)
Advanced experiments(6)
化合物の精製・解析
Purification and analysis of the synthetic compounds
第22回:本実験(7)
Advanced experiments(7)
実験のとりまとめ
Summary of experiments
第23回:本実験(8)
Advanced experiments(8)
評価と再計画
Discussion
第24回:プレゼンテーション
Presentation
研究成果報告(1)
Report on experiments(1)
第25回:プレゼンテーション
Presentation
研究成果報告(2)
Report on experiments(2)
第26回:卒業論文の書き方
Writing thesis
卒業論文の書き方:導入部
Writing thesis:introduction
第27回:卒業論文の書き方
Writing thesis
卒業論文の書き方:本論
Wrting thesis:results and discussion
第28回:卒業論文の書き方
Writing thesis
卒業論文の書き方:実験項
Writing thesis:experimental section
授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)Work to be done outside of class (preparation, etc.)
【本授業の準備・復習等の授業時間外学習は、4時間を標準とする】配布資料を事前に読む。課題に取り組む。
Reading paper distributed
テキスト(教科書)Textbooks
配布資料
distributed paper
参考書References
飯田隆他編「イラストで見る化学実験の基礎知識」丸善出版
J. Leonard 他著,田川義展訳「有機化学反応の実験テクニック」丸善出版
野依良治 他編「大学院講義 有機化学Ⅰ,Ⅱ」東京化学同人
S. Warren 他著,野依良治 他訳「ウオーレン 有機化学(上)(下)」東京化学同人
J. McMurry著,伊藤椒・児島三明訳「マクマリー 有機化学概説 第6版」東京化学同人,
J. McMurry著,伊藤椒 他訳「マクマリー 有機化学(上)(中)(下)第8版」東京化学同人
成績評価の方法と基準Grading criteria
卒業研究の実施状況(研究に取り組む姿勢・意欲,実験実施状況,理解の度合いなど),提出された卒業論文,および卒業論文発表会での発表・質疑応答の内容研究から評価する。
• Daily atendance and attitute in the lab.
• Content of the thesis
• Presentation the thesis.
学生の意見等からの気づきChanges following student comments
研究の背景,基礎事項等を繰り返し確認するとともに,議論を活発におこなう。
discussion and studying the background and basic chemistry,
学生が準備すべき機器他Equipment student needs to prepare
ノートPC, ChemDraw, PowerPoint