デザイン工学部Faculty of Enginneering and Design
DES300ND(デザイン学 / Design science 300)サービスUXデザイン(2019年度以降入学生)(2021年度開講)サービスUXデザイン(2019年度以降入学生)(2021年度開講)
平田 昌大Masahiro HIRATA
授業コードなどClass code etc
学部・研究科Faculty/Graduate school | デザイン工学部Faculty of Enginneering and Design |
添付ファイル名Attached documents | |
年度Year | 2022 |
授業コードClass code | B2730 |
旧授業コードPrevious Class code | |
旧科目名Previous Class title | |
開講時期Term | 春学期後半/Spring(2nd half) |
曜日・時限Day/Period | 木4/Thu.4,木5/Thu.5 |
科目種別Class Type | |
キャンパスCampus | 市ヶ谷 |
教室名称Classroom name | 各学部・研究科等の時間割等で確認 |
配当年次Grade | |
単位数Credit(s) | |
備考(履修条件等)Notes | |
他学部公開科目Open Courses | |
他学部公開(履修条件等)Open Courses (Notes) | |
グローバル・オープン科目Global Open Courses | |
成績優秀者の他学部科目履修制度対象Interdepartmental class taking system for Academic Achievers | |
成績優秀者の他学部科目履修(履修条件等)Interdepartmental class taking system for Academic Achievers (Notes) | |
実務経験のある教員による授業科目Class taught by instructors with practical experience | ○ |
SDGsCPSDGs CP | |
アーバンデザインCPUrban Design CP | |
ダイバーシティCPDiversity CP | |
未来教室CPLearning for the Future CP | |
カーボンニュートラルCPCarbon Neutral CP | |
千代田コンソ単位互換提供(他大学向け)Chiyoda Campus Consortium | |
選択・必修Optional/Compulsory | 選択必修 |
入学年度Admission year | 2019 |
カテゴリー(2023年度~)Category (2023~) | |
カテゴリー(2019~2022年度)Category (2019~2022) |
システムデザイン学科 専門科目 展開科目 |
カテゴリー(招聘学科)Category | SD |
すべて開くShow all
すべて閉じるHide All
Outline (in English)
【Course outline】
Service design is a design field that approaches the development of complex products and services from a holistic perspective that encompasses technology, creativity, and business. In this class, we will plan a new service with an emphasis on user experience , and acquire a basic perspective on service design through a series of processes from research to idea generation, prototyping, and presentation.
This year's theme is "Intrinsic motivation," and the students will plan a service based on their own area of interest, and conduct an exercise in preparation for a presentation to investors.
【Learning Objectives】
The goal is to learn the basic service design process through thematic assignments and to communicate the devised service in an attractive manner.
Students will be required to make a presentation and a prototype of their service. In addition, UI (applications, websites, etc.) is not required, but the basics of UI design will be covered in class.
【Learning activities outside of classroom】
The standard preparation and review time for this class is two hours each.
Students should observe the frustrations they feel in their daily lives and consider the intentions and structures of the products and services around them.
【Grading Criteria /Policy)】
Attendance and class attitude (40 points)
Submission of work (20 points)
Presentation content (40 points)
A total score of 90 or higher is considered an S.
A+ for 89-87, A for 86-83, A- for 82-80
A+ for 89-87, A for 86-83, A- for 82-80, B+ for 79-77, B for 76-73, B- for 72-70, C+ for 69-67, and C- for 69-67.
A score of 69 to 67 is C+, 66 to 63 is C, 62 to 60 is C-.
A score of less than 60 is considered a D.
Students who are absent for 5 classes or 3 consecutive days will not be graded. Students who are tardy for more than 15 minutes will be counted as one absence. (However, if there is a valid reason, both absences and tardies will not be counted as one absence.)
授業で使用する言語Default language used in class
日本語 / Japanese
授業の概要と目的(何を学ぶか)Outline and objectives
人々の価値観の多様化、技術の発展などを背景に、製品・サービスに求められる価値はより複雑多様化している。「サービスデザイン」とは、そういった製品・サービス (または取り組み)を開発するために、
テクノロジー・クリエイティブ・ビジネスを包含した総合的な視点でアプローチするデザイン領域である。本授業では、顧客体験(UX)を重点とした新規サービスの企画を行い、調査からアイデア発想、プロトタイプ、プレゼンテーションまでの一連の過程のなかで、サービスデザインの基本的な視座を獲得する。
今年度は「Intrinsic motivation(内発的動機)」をテーマに、自身の興味関心のある領域を基軸としたサービスを企画し、投資家へのプレゼンテーションを想定した演習課題を行う。
到達目標Goal
‐テーマ課題を通して、基本的なサービスデザインプロセスを学び、考案したサービスを第三者へ魅力的に伝えることを目標とする。
‐成果物として、考案したサービスのプレゼンテーション及びプロトタイプの制作を行う。なお、UI(アプリケーションやウェブサイトなど)は必須ではないが、授業内でUIデザインの基礎について触れる
この授業を履修することで学部等のディプロマポリシーに示されたどの能力を習得することができるか(該当授業科目と学位授与方針に明示された学習成果との関連)Which item of the diploma policy will be obtained by taking this class?
デザイン工学部システムデザイン学科ディプロマポリシーのうち、「DP3」に関連
授業で使用する言語Default language used in class
日本語 / Japanese
授業の進め方と方法Method(s)(学期の途中で変更になる場合には、別途提示します。 /If the Method(s) is changed, we will announce the details of any changes. )
原則としてチーム制作(受講人数により1チーム3〜5名程度)とする。課題制作とその指導を行う演習を中心とし、必要に応じて関連する知識や方法を伝えるための講義を行う。課題制作の進捗に合わせて、プレゼンテーションや内容に対するフィードバックを行う。
アクティブラーニング(グループディスカッション、ディベート等)の実施Active learning in class (Group discussion, Debate.etc.)
あり / Yes
フィールドワーク(学外での実習等)の実施Fieldwork in class
あり / Yes
授業計画Schedule
授業形態/methods of teaching:対面/face to face
※各回の授業形態は予定です。教員の指示に従ってください。
1[対面/face to face]:全体説明
・全体概要の説明(本授業の目的・意義・スコープ)
・講義(「サービスデザイン・UXデザイン」とは)
・アイスブレイク(既存サービスのリバースエンジニアリング)
・好き語りによるチームビルディング
2[対面/face to face]:テーマ探索
リサーチ計画・実施
・講義(リサーチの目的・手法・プロセスについて)
・個人/グループワーク(テーマの探索・仮説立案)
・グループワーク(リサーチ計画・リサーチ)
3[対面/face to face]:リサーチ結果の共有・分析
・講義(リサーチ分析・インサイト発掘・アイディエーション)
・個人/グループワーク(リサーチ結果共有・分析・インサイト発掘)
4[対面/face to face]:アイディエーション)
・個人/グループワーク(アイディエーション)
解説:ペルソナ、ジャーニーマップづくりの紹介と実践
5[対面/face to face]:アイデア中間発表
・アイデア全体発表(リサーチ結果にもとづくアイデアの発表)
・講義(UX検討・ビジネスモデリング・フィジビリティ検証)
6[対面/face to face]:UX検討
ビジネスモデリング
フィジビリティ検証
・個人/グループワーク(アイデアブラッシュアップ・コンセプトアップ)
7[対面/face to face]:プロトタイピング
ユーザーテスト(UX課題点の抽出)
・講義(プロトタイピング・ユーザーテスト)
・個人/グループワーク(プロトタイピング・ユーザーテスト)
8[対面/face to face]:サービスアイデアのブラッシュアップ
・グループワーク(アイデアブラッシュアップ・ユーザーテスト)
9[対面/face to face]:UIデザイン
ユーザーテスト(UI課題点の抽出)
・講義(UIデザイン・ユーザーテスト)
・個人/グループワーク(UIデザイン・ユーザーテスト)
10[対面/face to face]:サービス詳細化
・グループワーク(UIデザイン・サービス詳細化)
11[対面/face to face]:プレゼンテーション作成
・講義(サービス提案のプレゼンテーション)
・個人/グループワーク(最終提案骨子制作)
12[対面/face to face]:提案のブラッシュアップ
・グループワーク(最終提案資料作成)
13[対面/face to face]:最終プレゼンテーション
・最終プレゼンテーション
14[対面/face to face]:最終プレゼンテーション
総評
・最終プレゼンテーション
・総評
授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)Work to be done outside of class (preparation, etc.)
本授業の準備学習・復習時間は、1回につき各2時間を標準とする。
日常生活で感じる課題や不満を内省的に観察すると共に、身辺の製品・サービスの意図や構造を考察すること。
テキスト(教科書)Textbooks
特になし。適宜、授業内で参考資料、文献、サイト等を紹介する。
参考書References
1.「This is Service Design Thinking 日本語版」マーク・スティックドーンほか編著/ビー・エヌ・エヌ新社
2.「This is Service Design Doing サービスデザインの実践」マーク・スティックドーンほか 編, ビー・エヌ・エヌ新社
3.「デザインリサーチの教科書」木浦幹雄 著,ビー・エヌ・エヌ新社
4.「リーン・スタートアップ」伊藤穣一ほか著,日経BP
5.「起業の科学 スタートアップサイエンス」田所雅之著,日経BP
6.「ビジネスモデル図鑑2.0」近藤哲郎著, KADOKAWA
成績評価の方法と基準Grading criteria
出席・授業態度(40点)
提出物(20点)
プレゼンテーション内容(40点)
総合点が90点以上をSとし、
89~87点をA+、86~83点をA、82~80点をA-
79~77点をB+、76~73点をB、72~70点をB-
69~67点をC+、66~63点をC、62~60点をC-
60点未満をDとする。
5コマ欠席および連続3日欠席の受講生は成績評価対象外とする。なお15分以上の遅刻は2回で1回の欠席扱いとなる。(ただし正当な理由がある場合は欠席・遅刻ともその限りではない。)
学生の意見等からの気づきChanges following student comments
本年度新規科目につきアンケートを実施していません
学生が準備すべき機器他Equipment student needs to prepare
PC(プレゼン資料作成)、必要に応じてプロトタイピングツール(AdobeXDなど)や、オンラインホワイトボードツール(Miroなど)、授業内で紹介する無料のアプリなど。必要に応じてプロトタイプ制作用の素材(紙や画材など)や加工道具が必要となる。
その他の重要事項Others
サービスデザイナー/UIUXデザイナーとしての経験を有する教員が、実務で必要な知識・経験・考え方に関する指導を行う。