キャリアデザイン学部Faculty of Lifelong Learning and Career Studies
EDU200MA(教育学 / Education 200)学校論Ⅰ(キャリア形成)Lifelong Learning Ⅰ
松尾 知明Tomoaki MATSUO
授業コードなどClass code etc
学部・研究科Faculty/Graduate school | キャリアデザイン学部Faculty of Lifelong Learning and Career Studies |
添付ファイル名Attached documents | |
年度Year | 2022 |
授業コードClass code | C7173 |
旧授業コードPrevious Class code | |
旧科目名Previous Class title | |
開講時期Term | 春学期授業/Spring |
曜日・時限Day/Period | 水2/Wed.2 |
科目種別Class Type | |
キャンパスCampus | 市ヶ谷 |
教室名称Classroom name | 各学部・研究科等の時間割等で確認 |
配当年次Grade | 2~4 |
単位数Credit(s) | 2 |
備考(履修条件等)Notes | |
他学部公開科目Open Courses | |
他学部公開(履修条件等)Open Courses (Notes) | |
グローバル・オープン科目Global Open Courses | |
成績優秀者の他学部科目履修制度対象Interdepartmental class taking system for Academic Achievers | ○ |
成績優秀者の他学部科目履修(履修条件等)Interdepartmental class taking system for Academic Achievers (Notes) | |
実務経験のある教員による授業科目Class taught by instructors with practical experience | |
SDGsCPSDGs CP | |
アーバンデザインCPUrban Design CP | |
ダイバーシティCPDiversity CP | |
未来教室CPLearning for the Future CP | |
カーボンニュートラルCPCarbon Neutral CP | |
千代田コンソ単位互換提供(他大学向け)Chiyoda Campus Consortium | |
カテゴリー(新)Category (2019) |
展開科目 選択必修(領域別) 発達・教育 |
カテゴリー(旧)Category (2017) |
すべて開くShow all
すべて閉じるHide All
Outline (in English)
【授業の概要(Course outline)】
What is a school? What do we learn at the school? What kind of work does the teacher engage at a school? This class explores the school as a place for career formation as well as occupation. As society changes dramatically and educational issues pile up, various themes around the school and careers are examined from the viewpoints of life courses as well as special needs.
【到達目標(Learning Objectives)】
Students are able to acquire basic knowledge of a school as a place for career formation and as occupation, reflect their own school experiences, and write a proposal of an ideal school effectively.
【授業時間外の学習(Learning activities outside of classroom)】
Students will be expected to read materials, conduct research and study, reflect on their learning, prepare materials on the subject, and prepare a presentation.
【成績評価の方法と基準(Grading Criteria/Policy)】
Grading will be decided based on in class contribution (30%), assignments and presentations (50%) and term-end examination (20%).
授業で使用する言語Default language used in class
日本語 / Japanese
授業の概要と目的(何を学ぶか)Outline and objectives
学校とはどのような場所か、学校で私たちは何を学ぶのか、教師とはいかなる仕事かなど、本授業ではキャリアを形成する場・仕事の場としての学校について考えたい。社会が大きく変化し、教育課題が山積する中で、ライフコースと学校、特別なニーズと学校の視点から、学校とキャリアについて考察する。
到達目標Goal
キャリアを形成する場、仕事の場としての学校についての基礎的な知識を得るとともに、自分自身の学校体験を振り返るとともに、理想の学校の企画書を効果的に作成することができる。
授業で使用する言語Default language used in class
日本語 / Japanese
授業の進め方と方法Method(s)(学期の途中で変更になる場合には、別途提示します。 /If the Method(s) is changed, we will announce the details of any changes. )
授業はZoomで行い、学習支援システムを活用する。学校というものをキャリア形成の場及び仕事の場という2つの側面から捉え、ライフコースと学校、特別なニーズと学校といったテーマに従って追究していく。本授業では、文献や動画などをもとに、グループで意見交換するとともに、テーマの内容について講義を行う。また、学校と私についての発表レジュメ、理想の学校についての企画書を作成し、発表する。授業のなかで課題についての記述をいくつか取り上げフィードバックを行う。
アクティブラーニング(グループディスカッション、ディベート等)の実施Active learning in class (Group discussion, Debate.etc.)
あり / Yes
フィールドワーク(学外での実習等)の実施Fieldwork in class
なし / No
授業計画Schedule
授業形態/methods of teaching:オンライン/online
※各回の授業形態は予定です。教員の指示に従ってください。
1[オンライン/online]:オリエンテーション
授業の進め方
2[オンライン/online]:学びとは何か
学びの場としての学校
3[オンライン/online]:ライフコースと学校⑴就学前
就学前の学校・施設での学びとは
4[オンライン/online]:ライフコースと学校⑵小学校
小学校での学びとは
5[オンライン/online]:ライフコースと学校⑶中学校
中学校での学びとは
6[オンライン/online]:ライフコースと学校⑷高等学校
高等学校での学びとは
7[オンライン/online]:学校と私
学びの履歴
8[オンライン/online]:理想の学校を構想する
枠組みと構想
9[オンライン/online]:特別なニーズと学校⑴多様なニーズ
多様なニーズと夜間学校
10[オンライン/online]:特別なニーズと学校⑵グローバル化
グローバル化と学校
11[オンライン/online]:特別なニーズと学校⑶不登校
不登校とフリースクール
12[オンライン/online]:特別なニーズと学校⑷問題行動
問題行動と学校
13[オンライン/online]:理想の学校を提案する
発表と質疑
14[オンライン/online]:授業のまとめ
授業の振り返りとテスト
授業時間外の学習(準備学習・復習・宿題等)Work to be done outside of class (preparation, etc.)
授業の準備として、指定された文献や資料などを読んでくる。また、担当のテーマについて調べ、課題に答えたり、パワーポイントスライドを作成したり、レポートを執筆したりする。本授業の準備学習・復習時間は各2時間を標準とします。
テキスト(教科書)Textbooks
文献、資料などは指定または配布する。
参考書References
文部科学省「学習指導要領」。
苅谷恒彦『学校って何だろう-教育の社会学入門』ちくま文庫、2005年。
成績評価の方法と基準Grading criteria
授業への主体的な参加の姿勢(30%)、課題(50%)、テスト(20%)をもとに総合的に評価する。
学生の意見等からの気づきChanges following student comments
グループでの話し合いや発表の進め方について工夫する。
学生が準備すべき機器他Equipment student needs to prepare
ワークシートを記入したり、パワーポイントスライドを共有して発表したりすることもあるのでパソコンで受講すること。